気になるカテゴリから記事を探す

洗濯物をエアコン付近に室内干しする際に注意すべき取付位置と対策




室内干しをする方が増えているという現状の一方でその物干しの細かい位置に関しては実はあまり語られることがないのではないかと思います。

新築をする際の間取り設計時に物干し専用の部屋やエリアを作る計画をする方もいらっしゃるでしょう。

また既存の住宅において物干しの位置を追加したいなと思う方もいらっしゃることでしょう。

一般的には陽当りのよい場所が室内干しの第一候補であると思います。

一方で陽当りに加えてサーキュレーターや扇風機を併用して効率的に物干しの計画をする方も多いかなと思います。

そのような対策の一つとして

  • エアコンの目の前に物干しをする

という方もいらっしゃるのかなと思うのです。

今回はエアコン付近に物干しをする際に気を付けたいこと。

そして我が家の例から考えてエアコンを効率的に稼働して物干しを行う為に注意したいことを紹介したいなと思います。

室内干しの計画

ランドリールームの計画

室内干しに当っては新築時に専用のランドリールームや仕切られる部屋を計画される方も増えてきているように感じます。

我が家では限られたサイズの家で計画をしたものですから専用のランドリールームを設計する事が出来ませんでした。

よってこのように浴室・脱衣所・洗面所を洗濯物の量に応じて引き戸で仕切り、衣類除湿乾燥機を使って限定的に物干しが出来る環境を考えました。

CHECK

物干し計画は毎日の生活に直結しますので新築時の計画にて熟考して欲しい所です。

関連 部屋干し前提におすすめ!間取り検討時からの物干しスペース設置の重要性を改めて問う。

その他の室内干しエリア

一方でそのようなランドリールームで限定的に速乾させる以外にも季節などによってはあまり急がずに物干しをする事もあるかなと思います。

  • 冬季において外気が乾燥し加湿が必要な時期
  • ランドリールームに入り切らない大きな物を干す時
  • ランドリールームである程度乾いた物を完全に干し切る時

このような例を考えても室内のいたる所に物干しエリアを作ることも決して無駄ではないと考えます。

  • 来客が多くて人目のある場所に全く室内干しが出来ない
  • 洗濯の回数や量が多く干す場所によって毎日の生活空間が圧迫される

このような場合・場所には室内干しの金物などを設置しないほうが良いと思います。

しかし多くの方はリビングや個室にそれぞれ物干しが出来る設備を設置される方も多いと思うのです。

物干し金物の設置候補

物干しが乾きやすい環境は簡単にいうと

  • 陽当りが良い
  • 空気の流れがある
  • 乾燥した環境

という点が挙げられると思います。

乾燥した環境

乾燥した環境というのは室内の湿度が適切に保たれていること。

そして物干しをしても溜め込んだ水分を適切に空気に取り込みそれを除湿する環境にあるという事です。

これはつまり室内が適切に除湿されている=全館冷房(除湿)が出来ている環境であるという事です。

CHECK

エアコン1台で家全体を全館冷房する為に必要なことを紹介しております。

関連 エアコン全館冷房対策の検証から見る、これから間取り設計する人に考えて欲しいこと。

陽当りが良いこと

これは言うまでもありませんよね。

直射日光を浴びるということは物干しにおいて多大な影響があると思います。

これはつまり「窓際」に物干しを出来たほうが効率が良いという事ですね。

空気の流れがある

室内干しをする際には適切な環境であれば自然と洗濯物は乾くものです。

しかしサーキュレーターや扇風機などで風を当ててあげると驚くほど早く物干しが進むことと思います。

今回の記事のポイントはまさにここにあります。

我が家もそうだったのですが風が当たったほうが洗濯物が乾きやすいという事からエアコンの前に洗濯物を乾かす計画をされている方いらっしゃいませんか?

この記事ではまさにこの場合において気を付けなければならないことを紹介したいなと思います。

CHECK

サーキュレーターは夏だけではありません、一年を通じて活躍する万能家電です!

関連 無印良品のサーキュレーターとタイマー式コンセントを使って全館冷房の効率アップ!一条工務店の家と好相性でおすすめの逸品。

全館冷房におけるエアコンの挙動がきっかけ

今回のポイントはズバリいうとこういう事です。

  • エアコンの目の前に物干しをするとエアコンが正常に稼働ないのではないか?

このエアコンが正常に稼働しない問題はこちらの記事でも説明をさせて頂きました。

CHECK

エアコンはその周りが冷えすぎると正常に可動せず除湿してくれなくなるんです。

関連 エアコンの風除けで人気のエアーウィングを積極的におすすめ出来ない理由。

エアコンは周りが冷やされると稼働しない

この問題は「サーモオフ」と呼ばれるものです。

一見すると電気代が掛からなくてよく見える冷房運転も実は適切にエアコンを稼働させないと室内の湿気を増すだけの全く間違ったものであること。

先程紹介しましたエアコンの風除けで人気のエアーウィングもそうだったのですがエアコンから出た冷風がエアコンの周りに留まることにより

  • エアコンの周りが冷やされる
  • エアコンが設定温度になったと勘違いする
  • 冷房(除湿)を停止し送風状態になる
  • 湿度が上がる
  • 洗濯物が乾かない

という悪循環になるということですね。

エアーウィングの例で紹介した図ですが、エアコンの目の前に洗濯物を干すと同じような現象が起きるのではないか?と思ったのです。

それでは実際にどのような結果になったのかを紹介してみたいなと思います。

エアコン前のピッチハンガーで検証

測定環境の紹介

今回の測定条件を紹介しますね。

我が家のリビングのソファコーナーに設置したRayエアコンとその目の前に設置したホスクリーンになります。

一条工務店さんでサービスで取り付けられるホスクリーンSPC型3本のうち半端な1本をこちらのRayエアコン前に設置しています。

このような配置をされる図面をよく拝見するような気がします。

ここにホスクリーンを設置した経緯

このエアコンの目の前にホスクリーンを設置した際に考えたポイントは

  • ホスクリーンで余った1本の活用
  • 掃き出し窓かつ陽当りが一番よい場所である
  • エアコンの目の前で風があたり物干しが捗りそうだった
  • ピッチハンガー用に1本物の物干し金物は設置したかった

という点になります。

特にも陽当りが良いであろう掃き出し窓の前のエリアを無駄にしたくなかったこと。

そして何よりエアコンの前であり効果的に風を浴びて物干しが出来るであろうと考えたからです。

補足
この計画をしていた設計時には全館冷房に関する詳しい知識は今ほどはなくエアコンの挙動の事などは基本的な知識はあったものの深く考える事はありませんでした。

測定のポイント

エアコンの目の前でピッチハンガーに洗濯物を吊るし冷房運転をします。

このようにエアコンの目の前に洗濯物があります。

これによりエアコン直下の室温が普段より下がった場合は失敗であるという事になります。

エアコン直下の室温が不自然に下がることによりエアコンが設定温度になったと誤認し冷房運転(除湿)をやめてしまうからです。

ちなみに普段の様子をお伝えしますと。

冷房運転時はエアコン直下の室温は基準マイナス1℃程度

という事になっています。

ちなみに先程紹介しました風除けのエアーウィングという商品を取り付けた際には

25℃ほどだった室温に対して19℃台まで温度が低下していたので全くダメだったんですよね。

やはりエアコン付近はどうしても室温が低くなりますが一般的にしっかりと対策をしていると

これは一度19℃台まで下がった室温が戻った状態なのでかなり下がっていますが普段はもうちょっと室温に近い温度になっていますね。

冷房運転で測定

それでは冷房運転を稼働した時にどうなったでしょうか?

ちなみに何も干していない状況ではこのように

  • エアコンの冷風:10.4℃
  • エアコン直下 :23.0℃
  • 室温     :24.0℃

という風に室温に比べてエアコン直下は1.0℃ほど低いですね。

エアコンの目の前に物干しをしたところエアコン直下の温度が22.1℃と室温に比べて約1.7℃下がりました。

冷房運転により部屋全体の室温が下がってきた影響もあるかもしれません。

しかし先日のエアーウィングほどではありませんが確かにエアコン周りへの影響はありそうですね。

ちなみにこの後も測定を続けてみましたが普段よりマイナス1℃ほど低くなりました。つまり室温よりマイナス2℃ほどの推移だったということです。

体感として感じていたエアコン周りの温度低下

今回は初めてこのような検証をしておりますが全館冷房1年目である去年からこの現象は体感として感じていました。

真夏の全館冷房時にサーモオフが無さそうな環境(外気温など)でもサーモオフを起こして室内の除湿が出来ていない時があったんです。

その時には決まってエアコン前にピッチハンガーが物干ししてあり何故かエアコン周りの温度が低いような実感が合ったのですよね。

その時もピッチハンガーに冷風が当たることによりエアコン周りが冷やされてサーモオフを誘発しているのでは?と思い妻にはエアコンを稼働している時はエアコン前に物干しをしないようにお願いをしておりました。

再熱除湿のドライ運転で稼働

先程の冷房運転時には若干の温度低下が見られました。

しかしそれはエアコンから出る冷風がかなりの低温(10~15℃)だった事も関係があるのかもしれません。

それでは再熱除湿方式のドライ運転の場合にはどうなるでしょうか?

ちなみに我が家で使用しているRayエアコンでの場合ですがドライ運転では

  • 設定温度:23℃
  • 風量:弱運転
  • 吹出口から出る冷風:20~22℃

このような室温に近い風が出る事が多いです。

一般的な冷房運転の場合は

  • 設定温度:23℃
  • 風量:弱運転
  • 吹出口から出る冷風:15~20℃

というかなり冷たい冷風が出ておりいかに再熱除湿のドライ運転で出てくる風が室温に近いか分かると思います。

補足
先程からの説明でエアコンから出ている冷気が10℃近くかなり低いのはエアコンを稼働したばかりやドライ→冷房などの運転切替をした際に一時的に下がることがあるためです。安定時には先程紹介したような温度帯の風が出ているようです。

それでは再熱除湿のドライ運転ではエアコン直下の室温はどうなったでしょうか?

実は大変申し訳無いのですが検証時の写真が上手く保存できていませんで。

結果を簡単にお知らせしますと

  • 室温とエアコン直下の温度はほぼ変わらず

という結果になりました。

やはりエアコンから出ている冷気が冷房運転ほど低くないことからエアコン直下への影響も限りなく少ないようでした。

よって再熱除湿のドライ運転の際にはエアコンの目の前の物干しをしても大丈夫そうだという結論になりそうです。

まとめ

今回はエアコンの前にピッチハンガーを吊るして室内干しした際の失敗例を紹介させて頂きました。

結果として

  • 冷房運転時はサーモオフを誘発するので☓
  • 再熱除湿のドライ運転時は◯

という結果になりました。

一つ注意したいのはこれはエアコン冷房(除湿)をする時に限ってという事です。

我が家で新築をした一条工務店の家においては冬季は全館床暖房を使用される方がほとんどかなと思います。

よって冬季にエアコン暖房をメインで使用する方は少ないのかなと思います。

よってエアコンを使用しない期間においては陽射しを満遍なく浴びることが出来る絶好の物干しエリアである事に変わりは無いかなと思います。

エアコンの挙動をどこまで気にするか?にもよると思いますが基本的に夏季のエアコン使用時においては目の前に物干しをするのは止めたほうが良さそうですねという結論になりました。

そんな時期に別の場所に物干しが出来るように。

今回の場合でいうとピッチハンガーを吊るせる場所を他に確保できるように設計時から検討出来ると良いですね。

SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。