こんな事をお考えの方多いのかなと思います。
我が家では建築中の足場が外れる前に夏場の西日対策としてサンシェードを固定するアイプレート(金具)を取り付けてもらいました。
こちらの作業は普通に一条工務店さんのハイドロテクトタイルが施工された後に自分で取り付ける事も可能だとは思います。
また他のハウスメーカーさんでも下地のある場所であれば作業工程はあまり変わらないかなと思います。
しかしながら
- 見栄えの問題
- いざという時の外壁への水漏れなどの心配
- それに伴う保証関係
などを考えるとハウスメーカーさんへの作業を依頼した方が間違いなのかなと思います。
この記事をご覧頂くと
- アイプレート金具を外壁に取り付ける様子
- 一条工務店の外壁の構造
- 取付に使った部品など
がお分かりになるかなと思います。
関連 一条工務店:シェードの金具・アイプレート設置が公式オプションになりました!
シェード用アイプレートを外壁に取り付ける理由
日除けのシェードを取り付ける理由はただ一つ。
また子供がタイルデッキで遊ぶ際の日除けにという用途もあります。
エアコンによる全館冷房(除湿)をする際に陽射しを制御できるシェードというのは大きな役割を持ちそうです。
関連 室内のカーテンではダメ!?日除けの為に外部のシェードをおすすめするのは何故なのか?
またこの日射制御が一番役立つのは実は暑くなる夏ではなく夏の前後の春秋の中間期になります。
またトリプルサッシは紫外線などを大幅にカットしてくれるとはいえ流石に直射日光にさらされた場所は他の場所に比べて熱くなると思っています。
関連 エアコン全館冷房対策の検証から見る、これから間取り設計する人に考えて欲しいこと。
シェード用アイプレートの取り付け位置
タイルデッキ周りのLDK及び主寝室南側
我が家のタイルデッキ周りにはどのようにシェードを張ってもいいように数か所アイプレートを設置する予定です。
主寝室の西側
こちらも地味に熱くなりそうな西日を浴びる窓です。
こちらには当初はシェードを取り付ける予定は無かったのです。
しかし室内の温度上昇を防ぐためにはカーテンやハニカムシェードではダメだと思い急遽追加しました。
計画段階のアイプレート取り付け位置
私が設計時にもシェード用のアイプレートを取り付けていらっしゃる方がいらっしゃいました。
その際にアイプレートはこの場所に取り付けされている方が多かったように思います。
アイプレートのサイズによってはこの縦のタイルにぴったりはまって綺麗にみえますよね。
タイル屋さんおすすめの取付位置
しかしアイプレートの取り付けをする際に取り付け位置をタイル屋さんと確認する中でとんだ勘違いをしていることに気づきました。
このアイプレートを取り付ける際にはタイルの貼られている壁面に下地を入れなければしっかり固定が出来ません。
しかしこの下地は通常は一定間隔にしか無いのです。
我が家の場合はこのように下地があるので。
もしも私が思うこの位置にフックの取り付けをお願いするとこの辺のタイルと黒い下地が一体になった物を剥がして下地を入れて戻してという作業が発生するんだそうです。
これは思いがけず大きな作業になりそうですね。
よってタイル屋さんとしては希望があれば作業はするけど、もともと下地の入っているこのライン
ここに取り付けだと必要な面のタイルを剥がして取り付けるだけなので作業も楽なんだそうです。
そもそもベストな取り付け位置は?
サンシェードは通常カラビナなどに結んだ紐やゴムの様なもので壁面と固定すると思います。
その際にピンとシェードを張らせる為にはシェードよりも間隔が広いほうが都合が良いんだと思うんです。
取り付け工程をみてみる
ということで我が家はもともと下地のある場所を狙って取り付けることになりました。
こんな事になると思ってなかったので下地の写真が少ないのはそういうことなんです。
アイプレート取付位置のタイル剥がし
アイプレートを取り付ける予定の場所のハイドロテクトタイルが剥がされました。
LDKの西側掃き出し窓上
主寝室南側の三連窓
主寝室南側
ここのハイドロテクトタイルが剥がされた場所はもちろん予め下地が入っている場所です。
ここにアイプレートを取り付けた後にハイドロテクトタイルが加工されて貼り付けられていきます。
取り付け後の出来栄え
それでは実際にアイプレートが取り付けられる際のハイドロテクトタイルの加工がどのようになったのかを見てみましょう。
LDKの西側掃き出し窓上
こちらは掃き出し窓のど真ん中に下地があったのでバランスよくアイプレートを設置出来ましたね。
主寝室南側の三連窓
下地の写真を見て頂けるとわかるようにこちらは三連窓のど真ん中に下地がなくて真ん中の窓の両脇に2枚下地が入っていました。
悩んだのですがどこからでもアイプレートを取れるように二箇所とも設置してもらいました。
余った方には虫よけとかぶら下げてても良いでしょうしね。
主寝室西側
細かい施工を見る
どうですか?
窓枠の上の縦のタイルはもちろんですが外側のタイルも予想以上に綺麗に施工されていると思いませんか?
上の写真はLDKの掃き出し窓脇の金具です。
こちらも主寝室南側の三連窓脇の金具です。
タイル屋さんは細かいタイルを張る作業をしながらタイルの割れやズレをチェックしながら作業するそうですね。
なのでこのアイプレートを取り付けるにあたりタイルを剥がして貰ったりする作業に関しては特別作業工程が増えるわけではないそうです。
予想以上の仕上がりに感謝しかありません。
使用部品の紹介
近所のホームセンターにたまたま置いてあったんですが株式会社ダイドーハントさんのアイプレートです。
サイズが何種類か有りましたがお店にあった一番大きなサイズが100ミリ☓30ミリでちょうど窓枠上のタイルサイズにピッタリだったんです。
あとは忘れずにステンレス製のネジも購入しましょう。
監督さんからタイルの下地から入れるなら50ミリ以上あれば良いですと言われていました。
この作業はお金掛かります
こちらのアイプレートの取付作業に関しましては通常の一条工務店さんの施工外の作業になります。
我が家においては
- 施工後の見栄えを考えタイル加工をしてほしかった
- 施工ミスによる水漏れなどを防止したかった
という点から一条工務店さんに作業をお願いしました。
しかし部品は施主支給になりますし特別な作業をお願いすることなのでもちろん費用が掛かる件になります。
打ち合わせ時から作業をお願いするのか?
上棟後に営業さんや監督さんを通してお願いするのか?
いずれにせよ作業に対する対価を支払うことになるのが基本かなと思いますのでくれぐれもしっかりと打ち合わせをされるようにお願い致します。
まとめ
予想している場所とは違う場所の設置になりましたが結果的に用途に合った良い場所に取り付けが出来たのではないかと思います。
アイプレートを取り付けすぎて目立ちすぎるかな?と計画時には不安もありましたが杞憂に終わったようです。
この場所はそもそも人目に触れる場所ではありませんし予想以上に目立たずに取り付け出来たなと思います。
タイルの色がホワイト&ピンクタイルでアイプレートの色と近い事もありますかね。
高気密高断熱住宅においては室内に熱を溜め込みやすいことから日射の制御が直接住みやすさに大きく関わってきます。
そもそも窓の大きさを無駄に大きくしないことが基本ではありますが夢の詰まった注文住宅ですから効率面を無視してでも採用する部分も出てきますよね。
しかしそんな場合にもこのようなシェード用のアイプレートを取り付けることにより、一層住みやすい家が出来上がるのではないかなと思います。
またアイプレートはシェードを取り付けるだけが用途ではありません。
こちらに色々な使いみちや実際にシェードセイルを取り付けた様子も紹介しておりますので宜しければご覧下さいね。
いいな~!(>_<)うちも西窓にこれやればよかった!
しかも二階だから、今更つけられないという・・・(==;
10年後の補修で足場組むときにやってもらえるぐらいかなあ・・・
2階外壁だとこれからタイル上に取り付けるのも大変ですよね。窓から顔出して作業できませんよね?w
夏になってシェードが威力を発揮してくれると良いのですがね。効果を確認するには来年の夏まで待たなきゃいけませんね。