気になるカテゴリから記事を探す

【Web内覧会】ハンガーポールで機能的な収納を作ったキッチンのワークスペース




我が家のキッチンは一条工務店さんで標準的に採用されるクオリティベースのシステムキッチンになっております。

しかしその中でも一般的には採用される事が少ないと思われる珍しい仕様になっています。

  • 壁付けタイプ
  • L型ロングキッチン
  • 吊り戸棚を全撤去

今回のWeb内覧会はその中でもキッチンでの作業のメインとなるワークスペースの紹介をさせて頂きます。

その中でも今回紹介させて頂くワークスペースはKAWAJUN(カワジュン)のハンガーポールセットを使用し使い勝手と掃除のしやすさを考えた場所になります。

壁付けキッチン自体を採用される方が少ないと思うのでどこまで参考になるのか分かりませんがこんなキッチンの作り方も有るんだなということでご覧頂ければと思います。

ワークスペースの全景

まずは壁付けL型キッチンのワークスペース全景をご覧ください。

シンク脇のワークスペースとビルトインIHまで含めても良いでしょうか?

こちらが主に作業を行う場所になりますね。

ビルトインIHエリアも左右に十分なスペースを確保出来ています。

この余裕のあるスペースこそL型キッチンの醍醐味ですよね。

あまり採用される方が少ないのですがそれはやはり間取りのスペース的な問題も大きいのかな?と思います。

採用時には基本的に贅沢な間取りスペースが必要になりますのでそれさえクリア出来ればもっと採用される方も増えるのかなと思います。

ワークスペースエリア

基本は見栄えより使いやすい事

キッチンというのは女の城などとも言われますよね。

しかし我が家においては夫婦揃ってキッチンに立つことも多いです。

間取り全般の計画を行ったのが私ではありますが特にもキッチンに対して強い拘りがあったのが妻よりも私の方でした。

それは私自身が学生時代にアルバイトで厨房に立っていた事から「機能性」や「掃除のしやすさ」という点において拘りがあったからです。

Instagramなどを拝見しているとキッチン収納は

  • 隠す収納
  • 何もないスッキリ収納

などという点がクローズアップされ過ぎているような気がするのです。

家電を隠せる家電収納を始めとする「生活感の無さ」を求めるのも良いでしょう。

しかし私としては常に使う最低限の家電やキッチンツールは動作無しで手に届いていてほしかったのです。

対面キッチンで壁の有る形の場合は隠す場所があって良いのですが壁付けキッチンの場合は常に物が見えていることになりますね。

シンプル収納とは逆のベクトルだとは思うのですがそれでも私は使いやすさを優先したかったのです。

毎日の作業をするのは自分たちなのでね。

ハンガーポールで機能性を高める

私がキッチンを設計した際の原点は学生時代にアルバイトをしていたお店の厨房の設備でした。

決して広くない厨房でしたがお客さんの目の前で調理する手前もありかなり機能的に使えていたと思います。

そこで最大限に活用され機能性を求める為に採用したいと思っていたのがハンガーポールです。

こちらはKAWAJUN(カワジュン)のハンガーポールセットを採用しています。

http://www.kawajun.jp/hardware/products/accessory/kitchenaccessory/item2207

こちらは設計時から取り付けることを決めていて一条工務店さんにて発注してもらい大工さんに取り付けをしてもらいました。

POINT設計時から注文書に記載してもらうことで部材の手配から取り付けまでの一切を一条工務店さんが対応してくれます。また保証関係も一条工務店さんの扱いになるというメリットもあります。

ハンガーポールの用途

ハンガーポールは基本的に普段から使うキッチンツールを収納する為にあります。

しかし収納といっても物を隠しておくのではなく使いやすくかつ掃除しやすいようにする為のものです。

用途別に紹介してみましょう。

立てかける収納

まずはハンガーポールに立てかける収納です。

立てかける収納は主にまな板になります。

まな板はM・L・LLの3サイズを持っていますが普段使うのはM・Lの2サイズになります。

こちら使いたい時に直ぐに取り出せるように立て掛けてあります。

CHECK

食洗機で洗えるように複数枚のまな板を持っていますが立て掛けておくのはM・Lの1枚づつになります。

関連 パナソニック製食洗機のためのグッズシリーズ 使いやすくてセットしやすいまな板編

吊り下げる収納

ハンガーパイプには色々な物を吊り下げています。

スプレー類

まな板などの除菌に使うアルコールスプレーとIHの掃除などに使うセスキ水は常にこのようにハンガーパイプに吊り下げています。

常に見える場所に有ることで直ぐに手に取れるようになっています。

キッチンツール類

またトングなど使用頻度が高いツールもハンガーパイプに吊り下げて直ぐに使えるようにしています。

設計時にはキッチン天板より25cmの高さにハンガーパイプを設置してもらうようにお願いしました。

これは先程も紹介しましたメインで使えるような小型のまな板に関係があります。

一般的なサイズからこのぐらいの高さであればギリギリ小型のまな板を立て掛けられると思ったからです。

しかしその為にここに吊るせるキッチンツールは結構限られてしまうのですよね。

CHECK

ハンガーパイプの目的は後述する「キッチン天板に物が無い状態にする」という事なのでキッチンツールを吊り下げる事にそこまで拘りはありませんでした。

関連 間取り紹介#46 キッチン:見た目より使い勝手重視の家電収納

布巾掛け

こちらのシンク寄りには愛用のマイクロファイバークロスを掛けています。

主にキッチン天板やIHのトッププレートを水拭きする際に使用します。

拭き取った後に乾きやすいようにこのハンガーパイプに掛けて乾かしています。

こちらのマイクロファイバークロスはキッチンを使い終わった一日の最後にシンクなどの水を拭き取り、ダイニングテーブルなどの水拭きを終えた後に洗濯することにしています。

基本的に1日1枚使うわけですね。

吊り下げる小物入れ

こちらにはキッチンで使う細々した物を置いています。

この写真撮影をした時に置かれているものは

  • 子供が毎日飲む薬
  • 爪楊枝
  • 計量スプーン
  • ミニまな板

になりますね。

その時々で置かれるものは代わります。

特にも私の息子は朝晩の1日2回必ず薬を飲まなければなりませんので絶対に忘れることが出来ないのです。

毎日の生活で常に目に触れる位置に置く事により夫婦ともお互いに薬を飲ませたと思い込まないように気を付けています。

ミニまな板は大きなまな板を使うまでもない場合に本当に重宝します。

なにより食洗機に入れる場所を圧迫しないのが良いですよね。

その他にキッチン上に置きたくなった細かい物に関してはこの吊り下げる棚板に置いています。

そもそもこちらの吊り下げる棚板はIKEAさんの商品になります。

CHECK

まな板を手洗いせず食洗機で洗うためどのような基準で選んだのかはこちらから!

関連 食洗機対応でシンデレラフィットのオススメまな板はこれだ!

そのまま置いている物

簡易ゴミ箱

キッチンでは沢山のゴミが出ますよね。

その中でもちょっと臭いが出そうだったりという物を一時的に捨てておく場所としてカリプソのゴミ箱を使用しています。

カリプソのゴミ箱自体も分解して丸洗い出来るのですが中にはポリ袋を入れて使っています。

中身はすぐに一杯になっちゃうんですけどね。

夕食時にはここからポリ箱を出しちゃって生ゴミなんかもどんどん入れちゃいます。

POINT

生ゴミ系は最終的には全て臭いが全く出ないBOS(ボス)という防臭袋に入れています。

なので用途としてはキッチンをリセットした後~翌朝~夕方までの簡易的なゴミ置き場的な使い方をしています。

先程も紹介しましたこのBOSっていう防臭袋は本当に凄いですよ。

臭いがしにくいとかいうレベルじゃなくて臭いが一切漏れてきません。

なので「消臭袋」ではなくて「防臭袋」なのですね。

息子がおむつを使っていた時にも数週間ほど大型のゴミ袋に貯めておいても一切臭いが漏れてこないほど完全に臭いをシャットアウトしてくれました。

包丁関係

包丁セットもキッチン上に置いてあります。

一条工務店さんの標準システムキッチンにはもちろん包丁ホルダーが付属しています。

スマートキッチンやスタンダード・クオリティキッチンで多少の差はありますがこのような物が付いております。

こちらの包丁ホルダーですが包丁が出せないようなロックも付いています。

しかしそんなロックなど無意味なほど子供でも簡単にロックを外してしまいます。

なので我が家では包丁自体をキッチン天板上に置くようにしました。

POINTキッチン形状によってはキッチン自体に侵入できないように出来るのでこのような苦労は無くなると思います。我が家ではそのような期間は数年だけと思いこのようなオープンなL型キッチンを採用しました。

子供がいじって危険だからという事で急遽キッチン天板上に置くことになった包丁ですが予想外の使い勝手の良さに驚きました。

わざわざ赤字で強調して書くほど使いやすいです。

包丁はL型キッチンの角部分に鎮座しております。

ハンガーポールに吊り下げようと思っていたキッチンバサミまでここに収納できて大変満足しております。

L型キッチンのデッドスペース

L型キッチンというのは通常のI型のキッチンに比べて作業スペースが多いと言われますよね。

一方でよく言われるのがL型の角の部分がデッドスペースになるという事です。

いわゆるこの辺のエリアの事ですよね。

確かにこのスペースは何か作業が出来るわけではありません。

人によっては上方向に棚などを置いて収納として使う方もいらっしゃることでしょう。

POINT我が家では圧迫感を無くするように設計をしたので絶対にそのような使い方は想定出来ませんでした。

ではここは本当にデッドスペースなのでしょうか?

個人的にはこのスペースはデッドスペースであるからこそ何でも置ける無くてはならないスペースになっています。

調理前の食材などの一時置き場として

キッチンで作業をする際には色々な食材を出してきます。

その食材って置き場所に困ることありませんか?

その都度出せば良いと言われればそれまでなのですけどね。

食材だけでなく調理前後の物を仮置きなど出来る点からもとても有用だと思っています。

なので作業自体はこちらのワークスペースで行うわけですがデッドスペース=仮置場としてとても役立つわけですね。

雑多な物の置き場として

雑多な物を置きだしたら汚れっぱなしと思われるかもしれませんが決してそんな事はありません。

包丁ホルダーを除き置きっぱなしの物が出てくると問題ですが一時的に物が置いてある状態は決して悪いとはおもいません。

例えば毎日のお弁当グッズ一式をキッチンリセットが終わった後にパントリーから取り出してきて翌朝のために置いておきます。

このような場所があることでワークスペースで広々とお弁当を作ることが出来ます。

POINT食材を切ったりなどはワークスペースで行ないますがお弁当に詰める際はダイニングテーブルで座って作業してるようです。

またフルーツやパンなど翌朝に食べるものなども置いておけます。

カゴのような物に入れておこうかな?とも考えたのですが逆にいつもカゴが置きっぱなしになるのを嫌ってあえてそのまま置いています。

多少ゴチャゴチャ感はありますが誰に見せるわけでもない自分たちのキッチンですから使いやすいのが一番です。

一時的な家電置き場として

現在は全く用途がないのですがデッドスペースだけに簡易的な家電を置く場所として使えるように設計はしてあります。

このように奥の角の部分にはコンセントを作ってあります。

しかしこのコンセント。

奥にあるだけに抜き差しがちょっと遠いんですよね。

その為にこの3口コンセントの1口だけは手元の「こまめにスイッチ」で電源のON/OFFが出来るように設計をしました。

このようにちょっとした差ですがいざコンセントを使おうという際に電源のON/OFFで困らないようになっています。

CHECK

間取り紹介でもお伝えしましたがこちらのコンセントは炊飯器を使用する可能性を考えて取り付けました。※現状では使用の予定はありません。

関連 間取り紹介#47 キッチン:練りに練ったコンセント計画

吊り下げる収納の真意

ここまでハンガーポールなどを使ってとにかく出来るだけキッチン天板に物が置かれていない状況に拘っていました。

それは全てキッチン使用後のお掃除しやすさの為です。

旧宅ではキッチン上に色々なツールが置いてありました。

キッチンを使用後にそのようなツールを避けながら拭き掃除をするのが本当に嫌でした。

なので出来るだけキッチン天板に何もない状況を作っていたかったのです。

先程もお伝えしたとおりL型キッチンの角の部分は物が置かれていることも多いので拭き掃除はしにくいです。

しかしそもそもそこまでこのエリアでの作業が多いわけではないので物が片付いている時に拭き掃除出来るだけで十分です。

このように簡易ゴミ箱であるカリプソを移動さえすればワークスペースは完全に何もない状態で一気に拭き掃除が可能になります。

POINT特にも吊り下げる小物入れの存在が大きく細かいものが置かれていないだけでかなり作業性が上がります。

裏技で吊り戸棚を無くした特別仕様

我が家のキッチンですがこれまでの紹介でも触れましたが一般的にある吊り戸棚が全くありません。

これは我が家の設計時の拘りでもあります。

  • 簡単に届かない収納は必要がない。
  • LDK全体の広さ感覚を高めるために圧迫感を無くしたい。

このような観点からどうしても吊り戸棚を無くしたかったのです。

参照:一条工務店

一般的にL型キッチンの場合はこのようにシンク+ワークスペースの上の吊り戸棚は簡単に撤去が可能です。

こちら一条工務店さんのHPで紹介されているように吊り戸棚が無くなっていますよね。

参照:一条工務店

一方でこちらのIH(換気扇)側の場合は吊り戸棚は一般的に撤去ができません。

POINT吊り戸棚と標準換気扇が一体型になっている為です。

なので我が家では色々と特別なお願いとオプション料金をお支払いしまして吊り戸棚を撤去して頂くことが出来ました。

これにより上部には換気扇しか無い開放感のある壁付けL型ロングキッチンが出来上がった訳です。

こちらのお願いに関しては対応できる家のラインナップに違いがあると思いますし、設計さんや営業さんにもお手間を掛ける事なので無理なお願いはされないようにお願い致します。

まとめ

今回は我が家で採用したL型キッチンのワークスペースをどのように使っているか?という点を紹介させて頂きました。

基本的にはハンガーポールを使用して直ぐに使うキッチンツールなどを手元に収納できるように考えました。

またキッチン天板に出来るだけ物が置かれていない状況を作り掃除のしやすさを求めました。

そして強い要望から撤去した吊り戸棚。

我が家の家造りにおいては特にも拘りが強い場所になっていると思います。

L型キッチンを採用される方ってあまり多くないですからね。

こんなキッチンもあるんですよという事で参考になれば幸いです。

SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

4件のコメント

まぼこさん、こんにちは。

ブログでの情報、いろいろ参考にさせていただいています。
わが家でも3枚扉のWICを採用することになりました。30坪ジャストのコンパクトハウスなので効率的な収納が実現できて助かりました。

ところで、我が家は独立型キッチンで、I型キッチンと吊戸棚の間に窓があります。ここでも、まぼこ邸を真似て、カワジュンのハンガーポールの設置を頼もうと思っています。ちなみに、キッチン天板と窓枠下部の間はどのくらい距離がありますか?窓の種類にもよるのでしょうが、距離によっては設置不可能な場合もあるのかな?と、今週末の打ち合わせで設計士さんに確認するつもりです。

なおあちゃ様
.
コメントありがとうございます!
収納も参考にして頂けたとの事でとてもありがたく思います!
.
我が家の間取りの場合はキッチン天板と窓枠の下の長さは38cmになります。
カワジュンに限らずハンガーポールは用途により設置位置が大きく変わると思います。
一般的には高めの位置に設置してキッチンツールをぶら下げるという用途のほうが大きいと思います。一方で私は記事中にも書きましたがハンガーポールにものをぶら下げる、というよりも何かを立てかける、小さなものをぶら下げるという用途を目的に採用しました。
.
なおあちゃ様もハンガーポールを採用の際には自分にとってどのような使い方が一番合いそうなのかをしっかりと考えられて下さいね!

まぼこさん、こんにちは。

いろいろ参考にさせていただいています。
3枚扉WICも真似させていただきました。
今週末の打ち合わせでは、カワジュンのハンガーポールをお願いするつもりです。今日は仕事が休みだったので、カワジュンのショールームまで行くつもりだったのに中止してしまいました。関東地方は今のところ交通にも大きな影響はなかったので、行けばよかったな~と残念です。

なおあちゃ様
.
カワジュンのショールームが近くにあるなんて羨ましいです!
もしも機会があればぶら下げたい物など持ち込んで吊るしてみるのも良いかもですね。
実際に必要な高さなどが実感できるかもしれませんね。

なおあちゃ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。