太陽光パネル設置されました!

太陽光パネルの設置
我が家は7月上旬の上棟でしたが、外回りの工事は大分遅れていたように思います。お盆前の8月中旬にやっと太陽光パネルが設置されました。2016年8月11日の記録になります。
パネルボーイ
太陽光パネルを屋根に上げる際はこのような専用の機械を使うようですね。結構前からこの機械使われているような気がします。どっかのブログで拝見したことありました。

太陽光を設置した状態の写真を撮影してもらいました
屋根に上るのは流石にヤバイので業者さんにお願いして簡単に写真を撮影してもらいました。

まだ設置途中ではありますが、ほぼ全ての太陽光パネルが設置されていました。

太陽の照り返しが暑そうです。

我が家はひな壇のような土地なので、この太陽光パネルが見える場所ってほとんどありません。この写真は貴重かなと思います。
写真を見て感じたこと。
我が家は1.5寸屋根の普通の平屋でして、南側には2階建てのお家がそびえ立っている立地になります。打ち合わせ時には南側からの日陰で太陽光が思うように発電できないのではないか?という心配がありました。
しかし上棟時にも思ったことですが、一条さんで太陽光パネルが乗った家というのは屋根の勾配もあるので他所の家+0.5階分ぐらいの屋根の高さは確実にあるんですよね。
なので、この屋根から撮った写真を見ると南側へ屋根を傾けて太陽光パネルを設置しても大丈夫っだったなという感想です。これならほとんど日陰にならないんじゃないの?って思いました。
外装ついでに。
ネズミ対策の網が届きました。

ギリギリ間に合った我が家のネズミ対策ですが、城東テクノさんの網が届いておりました。お盆明けから設置が始まるのかな?と思います。
ちなみにこの網を使うのは7月中旬の上棟組からの急いで対策したお宅のみで、その後はどこかのタイミングで別の部材になるそうですね。この網は10年に1度ぐらいの割合でホコリなどが詰まらないようにお掃除の必要があるようなのでちょっと面倒な点はありますかね。
どうやってお掃除したら良いのか監督さんに聞いておかないと!この部材を使った人は逆に少数派になると思うので今後は記事を書く際に注記しないとダメっすかね。
最近のコメント