気になるカテゴリから記事を探す

雨水枡・汚水枡・浸透枡の構造と掃除方法。配管詰まりは溢れる原因に

雨水枡 汚水枡 浸透枡 掃除




一戸建てにはほぼ設置されるであろう丸い蓋がついた雨水桝や汚水桝や浸透桝。

これらの枡はその設置場所や用途により構造も掃除方法も違うんです。

この枡の内部や枡を繋ぐ配管を掃除しないと配管が詰まって水が溢れてくる可能性があるってご存知でしたか?

今回はそれぞれの枡の構造により変わる掃除方法。

  • どのような種類の枡があるのか?
  • その形状や特徴は?
  • 自分で掃除するポイントと方法は?

という点に着目をしてどのような掃除が必要なのかをご紹介したいと思います。

簡単な作業で雨水枡や汚水枡の清掃は終わります。汚れを溜めると自分では清掃ができなくなりますので定期的にお掃除してみましょう!

雨水枡や汚水枡の役割の違い

雨水枡 汚水枡 浸透桝

そもそも雨水枡・汚水枡・浸透桝などの枡についてよく分からないという方も多いかもしれませんね。

それぞれの役割分担は違えど目的は一つ。

一戸建ての敷地内から排出される様々な水を周りの家に迷惑をかけないように適切に処理する為のものです。

敷地内から排出される様々な水というのは具体的に言うと

  • 屋根から雨樋を伝って降りてくる雨水
  • キッチンや洗面からの排水
  • トイレの汚水
  • お風呂を抜いた水
  • 外構の立水栓の排水

などなど。

そういえば家から出る排水って沢山あるのね!

というように排水口のような場所から出ていく水はそれぞれの枡や排水管を通過することで適切に処理される事になります。

それぞれ排水の種類により

  • 雨水枡(浸透枡)
  • 汚水枡

を通過し場合によっては合併浄化槽などを通過して家の敷地外へ排水されることになります。

関連 雨水枡・汚水枡・浸透枡の計画。その設置ルールと役割の違いは?

それぞれの枡の役割も違いますので溜まる汚れの種類も変わります。その為にその構造もお掃除方法も変わりそうです。

雨水枡や汚水枡の蓋とサイズ

一口に「枡」と言ってもその種類は1種類ではありません。

蓋がついていて中を確認できる場所も合わせて「枡」と表現してみます。

一条工務店 汚水 雨水 マンホール蓋

我が家に設置されているのはこんな小さなサイズのマンホール蓋が多いです。

こちらは雨水管や汚水管が

  • 合流する地点
  • カーブする地点

に設定される事が多いです。

配管内が詰まったりする可能性が高い場所なのでそのチェックと対策の為の場所になります。
一条工務店 汚水枡 立水栓

一方こちらは雨水や汚水のトラップ枡などに設置される蓋になります。

外構などに溜まった水などを排水する場合には穴の空いた蓋が使われるようですね。

我が家で建築をした一条工務店では一般的には汚水枡用の穴のないタイプが使われているようです。

このように一般的には2種類のサイズの蓋が使われる事が多いのかなと思います。

蓋のサイズにより枡の役割が変わるんですよ。それぞれの枡の構造と役割を確認してみましょう。

トラップ枡や防臭トラップ枡の仕組みと役割

トラップ枡

大きな蓋がついたタイプは多くは内部に異物を溜めておける「トラップ構造」になっています。

基本的には枡本体に塩ビの排水管が接続された形になります。

トラップ枡の構造

排水が枡に入った際に固形物を枡の中に沈殿させ排水だけを排水管へ流す事になります。

よってトラップ枡は基本的に水分が蒸発しない限りは水が溜まった状態になっています。

雨水枡や浸透枡の場合

雨水枡や浸透枡の場合は多くが屋根に降った雨などが雨樋を通じて流れ込む事になります。

雨水枡 雨樋 施工

屋根には風によって飛んできた砂ホコリなども乗っていますし雨樋には落ち葉なんかも引っかかってるかもしれませんね。

雨が降るとそんな異物が雨樋を通じて雨水枡に流れ込む事になります。

トラップ枡 構造

また浸透枡に関しても枡本体に塩ビの排水管が接続されている形は基本的に同じです。

浸透枡 構造

浸透枡は枡に空いた穴から地中に雨水が浸透していく構造になっています。

浸透枡 構造

ここに溜まる砂は基本的に水分を通すとは思うのですが異物が溜まり過ぎるとその排水能力に問題が出てきそうです。

また雨樋に接続される雨水桝にトラップが採用されるかは屋根の大きさ?によるのかもしれません。

小さめの陸屋根に設置された雨樋はそのまま雨水管へ接続されていました。

雨水枡も汚水枡も雨水管に異物が入り込むと長年の蓄積により管の内部が詰まる恐れがあるのでそれを予防する為のトラップ枡になります。

汚水枡の場合

一方で汚水枡には生活排水が流れ込むことになります。

汚水には様々な種類がありますよね。

  • キッチン
  • トイレ
  • 洗面
  • 洗濯
  • お風呂
この中で厄介なのがキッチンからの排水になります。特にも厄介なのが脂汚れや食べカスなどですね。

基本的にはキッチンでは排水口の網などで対処するとは思います。

しかしどうしても流れていく食べカスはありますし分解しきれない脂もあるでしょう。

特にも脂の場合は低温になると固形になり固着することになります。

汚水枡 トラップ枡 構造

このように汚水管の中に食べかすなどの異物が入り込まないようにする基本的な目的は雨水枡や浸透枡と同じですね。

また汚水に配置されるトラップ枡のポイントはL字型のエルボパイプが設置されている事です。
汚水枡 トラップ枡 エルボ構造

このL字のエルボパイプが取り付けてあることで

  • トラップ枡に浮いた脂分が汚水管に入るのを防ぐ
  • 汚水管からの匂いが戻ってくるのを防ぐ

という2つの効果があります。

ただしこのL字のエルボパイプがついたトラップ枡はその構造からお掃除をしないと大変な事になるんです。

キッチンから流れてきた脂などは冷えることで固まり枡の底に沈殿します。

多くは固形というよりはヘドロ状になったものです。

汚水枡 トラップ枡 詰まる

この掃除を怠るとエルボパイプの入り口を塞ぎ汚水が流れにくくなります。

この状態になるとキッチン排水が流れにくくなったりゴボゴボっという音が聞こえるようになったり。

最悪は汚水トラップ枡から汚水が溢れて異臭が漂うなんて事にもなりかねません。

汚水にトラップ枡が使われるかは地域により異なる

キッチンからの汚水にトラップ枡を使用するかどうかは地域行政の指導によるところが大きいようです。

前橋市では公共下水道、農業集落排水処理施設、住宅団地排水処理施設に接続した際に、台所からの排水を受ける枡に油脂分を取り除くための器具を設置していただいております。この台所トラップ枡は水道局で設置を指導しているもので、各ご家庭で油脂分を取り除くことで、下水道本管の詰まりを防止する目的があります。

参照 前橋市 台所トラップ枡の清掃を行って下さい

このように台所からの油脂分が下水管に溜まることによる詰まりを防止する目的で自治体が設置を指導してる例があります。

また合併浄化槽などを採用している場合にもこのようなトラップ枡が使用される例が多いようです。

一方で我が家の地域ではこのような指導はなくトラップ枡が無い状態でそのまま汚水管に接続されていました。

トラップがある汚水枡は外構の立水栓のみ。その他は基本的に小さなマンホール蓋のみでした。

雨水・浸透のトラップ枡掃除方法

それでは具体的な掃除方法をご紹介しましょう。

雨水・浸透のトラップ枡には

  • 雨樋や外構から流れ込んだ砂や土

などの異物が堆積している事でしょう。

雨水枡 汚れ

こちらは片流れ屋根の雨樋から接続された雨水枡になります。

入居して2年の状態ですがまだまだ異物が堆積している様子はありません。

掃除の際は水の中に溜まった異物を小型のスコップや網などで取り出すと良いでしょう。

汚水のトラップ枡の掃除方法

汚水のトラップ枡には特にもキッチンの場合に

  • 脂汚れが固形化したもの
  • ヘドロ状のもの

などが堆積しているものと思われます。

汚水枡 トラップ枡
※外部立水栓に設置された汚水防臭トラップ枡

我が家の防臭トラップ枡はこのような施工になっていました。

こちらは外構の立水栓に設置されたトラップ枡なので砂ホコリや土などが堆積しています。

このような場所の汚水トラップ枡であれば匂いもしませんしお掃除も手間がかかりません。

汚水枡 トラップ枡 詰まる

しかしキッチン排水などの場合には枡の底に堆積した物以外にもエルボにもヘドロが溜まっている可能性があります。

しっかりとチェック&掃除をしておいた方が良いでしょう。

汚水枡 トラップ枡

このエルボは取り外せるようになっている事が多いとの事でしたが我が家では結構きつく入っているようで手の力だけでは外せませんでした。

ハンマーなどで叩いてやると外れるのかな?とも思いましたが我が家では外す必要がなさそうなので作業を行いませんでした。

最悪は手を突っ込んでの掃除になるので肘まである手袋はあった方が良さそうです。

作業時に必要なもの

この汚水のトラップ枡を掃除する際にはかなり苦労が必要です。

なにせ汚水からの臭いはかなり強いです。

その為に掃除の際にはしっかりと準備をしましょう。

  • ニオイ対策のマスク
  • スコップや網など
  • ビニール袋
  • 新聞紙
  • 肘まである手袋
  • 体を覆えるカッパなど
  • 高圧洗浄機など洗い流す物

いずれも100円ショップなどで手に入るもので良いと思います。

とにかく臭くて使い回しなどほぼ出来ないと思うので使い捨てるつもりで良いと思います。

また取り出したヘドロに関しては庭に放置することで乾かした方が捨てやすいという方もいらっしゃいますね。

周りのお宅に影響が無ければよいのですが臭いが気になる場合もあるはず。

まずは新聞紙などに載せて水分を取ってから捨てても良いかもしれません。

そんな時には量にもよりますが防臭袋などに入れてしまったほうが良いかもしれませんね。

マンホール蓋から汚水管の掃除方法

小さなマンホール蓋の中には深めの位置に雨水や汚水の排水管が通っています。

多くの場合が

  • 配管の合流地点
  • 配管がカーブする地点

に配置されることになります。

マンホール枡はかなりしっかりと蓋がされています。

マンホール蓋 取り外し ドライバー

このようにマイナスドライバーを使って蓋を開けることになります。

また掃除後は蓋をしっかりと締めましょう。

足で踏み込んで体重をかけて”パコン”となるぐらいで初めてしっかりと蓋が閉まりますので閉め損ないに気をつけましょう。

雨水の配管掃除

雨樋からの雨水はトラップ枡を通過してきますので多くの砂や土は取り除かれます。

ただし土や草など軽いものが浮いた状態で入り込むことがあるかもしれません。

そのような場合にマンホール蓋が設置されたカーブ部分などに引っかかって配管が詰まるなどの可能性はあります。

雨水 配管 汚れ

基本的にはこんな風に綺麗な状態を維持していることが多いのかなと思います。

もしも引っかかっているような異物があった際には一般的なホースリールなどを立水栓に取り付けて洗い流してやると良いと思います。

配管の詰まりがないか定期的にチェックするだけでも良さそうな気がしますよ。

汚水の配管掃除

一方で汚水には様々な汚れた生活排水が流れ込むことになります。

特にも厄介なのがキッチン周りからの排水ですね。

汚水のトラップ枡を設置していても完全には取り除けないでしょう。

お手入れをしないと配管内にも徐々にヘドロなどが溜まってしまうことになります。
汚水 配管 汚れ

こちらは我が家でキッチンから排水された汚水で一番汚れていた部分になります。

入居から2年間全く掃除をしていなかった状態です。

汚水 配管 汚れ

こちらもホースリールなどを使って水で洗い流すだけで綺麗にすることができました。

キッチン周りからの汚水は「いかに汚れを溜めないか」という点がポイントになりそうですね。

またキッチンとは逆方向の

  • お風呂
  • 洗濯機
  • 洗面所
  • トイレ

などの汚水管ですが

汚水 配管 汚れ

一番汚れていたのがこんな洗剤などが固まったような汚れですが同じようにホースリールの水で洗い流してみると

汚水 配管 汚れ

こんな風にかなり綺麗になりました。

こちら方面の汚れは主に洗剤などが固まり溜まったような汚れが多いように思えました。

雨水枡や汚水枡の構造と掃除方法のまとめ

雨水枡や汚水枡というのは地中に隠れている部分です。

蓋もされていて見逃しがちになります。

しっかりと掃除をしないと配管内が詰まり水が溢れる原因となりそうです。

特にも浸透枡に関しては水が地中に浸透するのを妨げる事にもなります。

ゲリラ豪雨など想定外の雨量の際にただでさえ浸透量を確保できずに溢れて蓋などが外れる可能性がある浸透枡。

この辺は特にもしっかりと掃除をしたほうが良さそうな気がします。

一方で汚水に関してはトラップ枡なのか汚水管直結なのかで掃除の手間が大きく変わりそうです。

特にもトラップ枡を採用されている方は汚れを溜めると後の掃除の大変さも増しそうです。

我が家のように汚水管に直結の方などは水で流すだけなので割と簡単な作業だと思いますよ。

しかし汚水トラップ枡の場合は本来の目的が汚れを溜める為のものです。

半年~1年に1回程度で汚れが大量に溜まる前に掃除をすることが結果的に掃除の手間を減らすことになりそうです。

まだ枡の掃除などされた事が無い方はまず

  • 汚水管に直結されているのか?
  • トラップ枡を使用しているのか?

を確認されてはいかがでしょうか?

その中でもトラップ枡を採用されている方は枡の中の状態を確認されてみる事をおすすめめします。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。雨水桝や汚水桝に関してはこちらの記事もご覧ください♪
SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。