気になるカテゴリから記事を探す

一条工務店:ロスガード90の定期フィルターメンテナンスと注文方法

一条工務店 ロスガード フィルター




一条工務店の家ではロスガード90という24時間換気システムを採用しています。

近年増えつつある高気密高断熱住宅において換気システムは必要不可欠なものになっています。

こちらのロスガード90の詳細につきましては一条工務店のHPをご覧頂ければと思います。

関連 一条工務店 計画換気

外気を熱交換して室温に近づけて取り込んでくれることからとても快適な空間を作れますし冷暖房効率を高めてくれるんですよ。

しかし外気を取り込むと汚れた空気も取り込みますのでフィルターを通して汚れ対策をする必要になります。

それに従い適切なメンテナンスも必要になってきます。

そうなんです、ロスガードはフィルターメンテナンスが必須なんですよ。

今回はロスガードのメンテナンスに焦点を絞ってその手順と内容を紹介してみようと思います。

フィルター交換は一条工務店さんでもかなり長い期間の交換時期を設定しています。

しかし間隔が長いだけあって

気づいたら全然交換してなかった!前に交換したのいつだっけ!?

という失敗も多くなりそうです。

今回の記事ではロスガードの

  • フィルター交換の手順
  • フィルターの購入方法

だけに留まらず

  • フィルターの種類と適切な使用時期
  • 交換時期を忘れない方法

などを提案させて頂きたいなと思います。

基本は定期交換する月を決めることだと思いますよ!お住まいの地域の環境によってフィルターの汚れ具合は変わりますのでよくお考えください♪

一条工務店のロスガード90のメンテナンス

一条工務店さんで採用しているロスガード90のメンテナンスに関わる部分は2箇所になります。

  • 給気フィルター
  • 防虫袋

今回紹介する給気フィルターと防虫袋の清掃・交換作業の様子は入居からおよそ10ヶ月経過した際の様子をお伝えしようと思います。

フィルターの交換方法については後述するようにメンテナンスマニュアルに載っています。

また営業さんや監督さんから説明もされると思います。

しかし作業頻度が少ないのでいざ作業する時に

フィルターの交換どうやるんだっけ?清掃?交換して新しくしたほうが良い?どうすれば良いんだっけ?

と戸惑うことも多そうです。

こちらの記事ではそんな手順と共に交換などのタイミングについても提案させて頂きますね。

本来はもっと短いサイクルでメンテナンスが必要な場所になります。

今回はある程度の期間を経たものがどのような状態になるのかを確認するために放置しておりました。

ロスガード90の給気フィルター交換手順

ロスガードの運転停止

それでは実際に交換の手順を紹介してみようと思います。

まずはロスガードの運転を停止させましょう。

ロスガードリモコン

月に一度行うRA(排気フィルター)の清掃作業時には短時間で終わる事が多いですからボタンを1回押した「お休み」で良いと思います。

しかしロスガード内の作業の際には時間が掛かる方も居ると思うのでボタンを3秒長押しして「停止」させたほうが安心かな?

と思います。

このようにロスガード関連の作業時にはリモコン操作が必要になります。

先程紹介したRA(排気口)も基本的にロスガードの近くに配置されるかと思います。

ロスガードリモコンはリモコンニッチなどに拘らずロスガードに近い位置にある方が便利ではないか?と思います。
ロスガードリモコンの位置
2階建ての方はロスガード本体もRA(排気口)も2階に設置される事と思います。

ロスガードのメンテナンス時にはリモコンボタンの操作が必要になりますのでロスガードの近くの方が使い勝手が良いという事です。

一般的に1階に設定されるリモコンニッチなどに配置される事が多いですが実はリモコンニッチに取り付けないほうが使い勝手が良いと思うんですよね。

もちろん2階でも毎日リモコンの前を通過してフィルター交換ランプに気づける場所であることが必要です。

関連 リモコンニッチを採用しなかった理由と採用した方が良い場合を考える。

ロスガード給気フィルターの清掃・交換

我が家のロスガードは子供部屋の3枚扉で仕切られたWIC収納の中に配置されています。

ロスガード 設置位置

普段はロスガード前には荷物の入ったRVボックスが置かれており物置きとして使われています。

ロスガード メンテナンス用蓋

ロスガードの扉を開けると左下にこのような各種フィルター交換用の蓋があります。

ロスガード内部

蓋を開けますとこのように防虫袋と給気フィルターがセットされています。

まずは給気フィルターから様子を見てみましょう。

ロスガード 給気フィルター 取り外し

こちらは手前に引っ張るだけで給気フィルターが外れてくれます。

給気フィルターは専用の枠に入っていますので裏側から押すと簡単に外れてくれます。

ロスガード 給気フィルター 比較

こちらが新旧フィルターの比較になります。

こちらの面は防虫袋からダイレクトに汚れが入る場所なのでかなり汚れが目立ちますね。

ホコリというよりも炭みたいな黒い汚れです。個人的にこの状態で掃除機などを使って吸い込みたくないです。
ロスガード 給気フィルター 比較

こちら逆の面ですが同じく真っ黒です。

メンテナンスノートによると2~3ヶ月の掃除を推奨していますが既に10ヶ月使用していますので今回は掃除せずに交換しようと思います。

フィルタープレゼントと種類について

交換用のフィルターは2ヶ月訪問などの際に営業さんが持ってきてくれる事が多いようです。

PM2.5対応フィルター

フィルターには2種類あり通常のタイプとPM2.5対応型と2種類あります。

「セシウムイオン吸着」となっているのは我が家が福島県だからでしょうか?

一条工務店 フィルター 値段
参照:一条工務店 夢発電アプリ オンラインストア

このように4枚セットになっていますがお値段差があまりない印象です。

しかしPM2.5対応フィルターにはデメリットもありますので取付けるタイミングはしっかりと確認しておきましょう。

関連 むやみに使ってはダメ!?ロスガード90のPM2.5対応高性能フィルターの性能と思わぬデメリット。

それではフィルター交換の手順に戻りましょう。

ロスガード 給気フィルター 取り付け

新しい給気フィルターを枠にはめる際にはこの「↑AIRFLOW」マークの矢印を合わせるようにします。

ロスガード 給気フィルター 取り付け

枠にはこのように2面だけにテープが貼ってあります。

ロスガード 給気フィルター 取り付け

フィルターをはめる際にはこちらのテープがある面にフィルターを当ててから押し込んだほうが良さそうです。

吸気フィルターのフィルター交換はここまでにして防虫袋の交換をしてみましょう。

防虫袋の交換

それでは防虫袋の交換にうつりましょう。

防虫袋には取り込んだ外気に混ざって一緒に入ってきた虫さんを集める役割があります。

防虫袋を取り出す際に袋の中に入ってきたばかりの虫さんがいますと室内に逃げてしまう可能性があるようですね。

殺虫剤などを使用するとそのまま家全体に流れていきそうで怖いので個人的には使わないようにしています。虫の1匹や2匹、玄関からだって入ってきますよ。
ロスガード 虫袋 交換

防虫袋はこのように上の部分を引っ張ることにより取り外しが出来ます。

この際に上に開いている穴から生きている虫が逃げてしまうんですね。

先程の給気フィルターの交換と合わせて大きめのゴミ袋を1枚用意しておくと良さそうですね。

坊虫袋に入っている虫の量や汚れ具合は季節やお住まいの地域によって変わりそうですね。

ロスガード 虫袋 掃除

内部には空洞があり防虫袋から漏れた虫などが死んでいますので掃除機で吸い取りましょう。

月に1度のフィルター関係の掃除以外でもこの作業の際にもマキタ掃除機+フレキシブルホース+棚ブラシの組み合わせが大活躍ですよ!

関連 【一条工務店】メンテナンスは自分なりのルールを決めて。フィルター掃除の流れを紹介してみる。

ロスガード給気フィルター・防虫袋の取付

掃除もして綺麗になりましたので新しいフィルターと防虫袋を取り付けてみましょう。

ロスガード 空気の流れ

取り付け時は方向性もありますし逆向きに取り付けるようなことはほとんど無いと思います。

念の為にこのような空気の流れであることはイメージしておくと良いかもしれませんね。防虫袋から入った外気が給気フィルターを通してロスガード内へ取り込まれていくイメージです。
ロスガード 給気フィルター 取り付け

フィルターですがAIRFLOWの向き及びフィルター枠の出っ張りを合わせて入れるだけですので難しいことはないと思います。

ロスガード 給気フィルター

このように綺麗に収まってくれました。

次は防虫袋の取り付けですね。

ロスガード 防虫袋

防虫袋はこちらの箱に入っています。

1箱に12枚入っています。

ロスガード 防虫袋

入居時にこれだけの枚数を頂いていると一般的な交換頻度だと数年は持ちそうですね。

ロスガード 防虫袋 取り付け

防虫袋を装着する際はこちらの「手前」マークを手前にして装着します。

ロスガード 防虫袋 レール

こちらのレールに沿って入れるのですが防虫袋のパッキン?的なものが新しい方が大きいというか範囲が広いといいますか。

再装着の際に結構入らなくて苦労しました。

ロスガード 給気フィルター 防虫袋

ということで、給気フィルターおよび防虫袋の交換作業が終了しました。

ロスガード フィルター交換 蓋

最後にしっかりと蓋を閉めましょう。

ロスガード90の運転再開

最後にこれを忘れてはいけません。

作業を完了した後はロスガードの再運転を忘れないようにしましょう。

ロスガード リモコン
ついでに給気フィルターを交換した際はランプのリセットボタンを3秒長押ししてリセットしておきましょう。

フィルター類のお値段から考える交換ルール

フィルター類のメンテナンスに関してはメンテナンスマニュアルにも掲載があります。

また詳しい内容はロスガードの取扱説明書にも掲載されています。

  • 給気フィルター:3ヶ月に1回程度を目安に掃除機で清掃し、お手入れランプが点灯したら交換
  • 防虫袋:夏季終了時の交換

ロスガード本体に関わるフィルター類の記載はこの通りです。

給気フィルターに関しては掃除機などの掃除で毛羽立ってきた場合にはランプ点灯を待たずに交換することがおすすめされています。

給気フィルターのメンテナンス

給気フィルターのお値段はこのようになっています。

参照:一条工務店 夢発電アプリ オンラインストア

通常のタイプとPM2.5に対応したタイプがありますね。

こちらは3ヶ月に1回の掃除機による清掃がおすすめされています。交換はロスガードリモコンの給気フィルターランプが交換したらという事ですね。

この給気フィルターランプですが恐らく給気フィルターランプは10ヶ月経過しても点灯していないことから1年ほどは点灯しないのではないか?と思います。

取扱説明書の記載を見るとフィルターが目詰まりして空気の流れが悪くなるとランプが点灯するかのような記載もあるのですが、工事課に確認しましたところそのような空気の流れを感知するようなものではないようです。

我が家の10ヶ月経っての状況を見ると給気フィルターはかなり真っ黒に汚れているようです。

よって我が家でのメンテナンス目安としては

  • 3ヶ月毎に掃除機で清掃
  • 6ヶ月毎に新品フィルターに交換

このようにしようと思います。

給気フィルターの通常タイプとPM2.5タイプの違い

お伝えしたように給気フィルターには2種類ありますがそれぞれメリットデメリットがあるようです。

除去性能に関しては以下のようになっているようです。

  • 通常タイプ→1.0~2.0μmの除去性能は30%程度
  • PM2.5タイプ→1.0~2.0μmの除去性能は95%程度

なのでPM2.5タイプを使用すれば良いような気がしてきますが一方で

  • フィルターの目が細かいだけに換気システムのファン回転数が上がるために騒音が大きくなる。

というデメリットがあるようです。

PM2.5の濃度は4~5月頃がピークになるようなので3~6月頃の使用に留めるほうが良いのかもしれませんね。

関連 むやみに使ってはダメ!?ロスガード90のPM2.5対応高性能フィルターの性能と思わぬデメリット。

防虫袋のメンテナンス

防虫袋のお値段はこのようになっています。

  • 135円/枚
虫の増えるであろう夏季終了後の交換が推奨されていますね。

しかしながら冬季も含めた10ヶ月程の使用で防虫袋はかなり汚れている印象がありました。

そしてこの防虫袋のお値段は想像以上に安いと感じます。

よって我が家の防虫袋のメンテナンスは

  • 3ヶ月毎に確認し必要に応じて交換
  • 6ヶ月毎には最低でも交換

このようにしたいなと思います。

特にもこの防虫袋を経由して家中の室内に空気が回ってきますのでこのお値段であれば3ヶ月おきにどんどん交換してやっても悔しくないなと言う印象です。

フィルターなど消耗品の注文方法

一条工務店の家中で使用されているフィルター関係は全て工事課の担当監督さんや営業さんにお願いすると手配をしてくれると思います。

しかし現在では太陽光発電を利用されている直営エリアの方はスマートフォンで使用できる「住まいのサポートアプリ i-サポ」から注文が出来るようになっています。

iPhone版 一条工務店 住まいのサポートアプリ

Android版 一条工務店 住まいのサポートアプリ

住まいのサポートアプリから注文した物はカード決済も可能ですしとても便利になりましたね!

ロスガード90のメンテナンスに関するまとめ

今回はロスガードに関わるメンテナンスの流れを紹介しました。

ロスガードに関わるフィルター類はどうしても外気と関係のある設備になります。

つまりお住まいの地域の

  • 外気の状態
  • 虫などの生息状況
  • 季節

などにより汚れ具合は千差万別かと思います。

つまり給気フィルターや防虫袋の適切な交換時期はその家によってかなり差が出そうだということです。

我が家ではフィルターのお値段から考えて先程紹介したように

  • 3ヶ月おきに防虫袋と給気フィルターのチェック・清掃
  • 6ヶ月おきには必ず防虫袋と吸気フィルターの交換

というルールを決めてメンテナンスを行おうと思います。

PM2.5は黄砂などと一緒に飛散することが多いようですね。

よってPM2.5対応フィルターの交換も含めた年間計画は

  • 12月:虫袋交換&フィルター清掃
  • 3月:虫袋交換&PM2.5対応フィルター交換
  • 6月:虫袋交換&フィルター清掃
  • 9月:虫袋交換&給気フィルター交換

という3ヶ月サイクルにて時期を区切りメンテナンス時期に据えてみようと思います。

ロスガードリモコンの給気フィルターランプの点灯を待っているだけではメンテナンスに関してはちょっと心配かなと思いました。

皆さんも入居後は自分の家のフィルターがどの位の期間でどのぐらい汚れるかを確認の上で、何月ごろに交換をする!というルールを自分なりに決めておくと良いのかなと思います。

これだけはお友達の家が交換したから!というものでは無いと思います。

自分なりにしっかりメンテナンス時期を決めておきましょう。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました♪
SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。