気になるカテゴリから記事を探す

新居に入居して真っ先にやりたい10の事。

新居 新築 入居 引き渡し やること 汚れ防止




待ちに待った新居の引き渡し。

もしかしたら引き渡し当日にそのまま引っ越しなんていう方も少なくないかもしれませんね。

私が一条工務店さんで新築して引き渡し後に

  • すぐにやった事
  • すぐにやって良かったなと思う事
  • 後からやっておけば良かったなと思う事

などをまとめてみました。

一条工務店の家を例に紹介しておりますが、多くがどの家にも当てはまる事かなと思います。

今回は代表的な例として10項目を挙げてみました。

汚れ防止のコーティングやエコキュートなどの基本設定に留まらず、シール剥がしなど準備しておくと作業が捗るおすすめグッズも合わせて紹介させていただきますね♪
注意
記事内容が2年前の為に現在記事を加筆・修正中です。随時最新の内容に更新しておりますのでよろしくお願い致します。

水回りの汚れ防止フッ素コーティング

新居 やること フッ素コーティング

生活を始めると一気に汚れる水回り。

新居入居時にフロアコーティングなどとセットで施工してもらう方もいらっしゃると思います。

我が家では業者さんには依頼せずに「ビューティーコートⅡ」というフッ素コーティングを施工しました。

関連 クリーンプロテクト ビューティーコートⅡ

入居時に施工した箇所は以下の場所でした。

  • キッチンのステンレスシンクから天板
  • スロップシンク(洗濯流し)
  • 洗面台のシンク
  • お風呂の浴槽
  • その他ステンレスのタオル掛けやキッチンバー

個別の作業は簡単な物です。

しかしながら作業の流れとして

  1. フッ素コーティングの塗布
  2. 任意でドライヤーで温める
  3. 乾いた布で拭き取りをする

という工程を踏むこととなり、作業ムラが出ないようにある程度の範囲を決めながらの作業になります。

広範囲に渡る作業を続けると握力がなくなり腕がパンパンになります。

一気に作業をしようとせずに、出来るだけ小分けに作業が出来ると良いなと思います。

入居3年後になって思う施工が必要な場所

入居時にはかなり広範囲に渡って作業をしたフッ素コーティングですが、効果を持続させるには数ヶ月おきに再施工が必要になります。

その為に施工箇所としては

  • キッチンのステンレスシンク
  • 洗面台のシンク
  • スロップシンク
  • 水道の蛇口やタオル掛けなど

などの水垢汚れが目立つ場所をオススメします。

浴槽や天板などは効果が無いわけではないのですが、作業が大変すぎて継続して作業をするには大変だと思いました。

関連 水回りに絶対おススメ!フッ素コーティング(ビューティーコートⅡ)を定期補修してみた。

>目次に戻る

新居に入居するとシール剥がしは大活躍

皆さんは家電品などを買ったときに貼られているシール、どうしますか?

私は剥がさずにはいられないタイプです。

長期に渡って使用することになる物に貼られているシールなどは、ボロボロになってから剥がすと日焼けの後が残ってたりするので真っ先に剥がしたいです。

ただし中には重要な注意書きなどが書かれたシールなどもありますよね。

新居 注意書きシール シールはがし

我が家では住設に貼ってあった注意書きシールは、台紙に貼り直して念のために保管することにしました。

剥がすときにはドライヤーなどを片手に温めながらゆっくりと剥がすと綺麗に剥がれやすいですよ♪

しかし剥がれにくいシールがあったり、端っこが残ってしまう事が多いのも事実です。

そんな方にはこちらのシールはがしをおすすめします♪

こちらのシールはがしは我が家の担当監督さんも愛用していたものです。

こちらを使うと色々な糊の汚れが綺麗になります。

  • 養生テープなどを剥がした後の糊の残り
  • 住設に貼られたシールの残り
  • 新しく買った家電品などのシールの残り

などなど、新居に入居すると新たに購入するものも増えますよね。

使い方は簡単!

ブラシで擦っても取れなかったシールや養生の糊汚れ。

そこに吹きかけて暫く置いてから擦るだけで簡単に落ちてくれます。

またその際にはショップタオルなどがあると使い捨て出来て良いですよ。

ブラシで擦っても擦っても取れなかった養生の糊汚れがこれを吹きかけて暫く置いてからこするだけで綺麗に落ちてくれました。

外回りの黒ずみ汚れにもシール剥がし

また外回りに置く設備の雨などによる水垢の黒ずみ汚れにも大きな効果がありました。

黒ずみ 汚れ落とし

こちらは太陽光のパワーコンディショナーですが、エアコンの室外機なども同じような材質ですよね。

こちら使っていると必ずこのような黒ずみ汚れが出来てきます。

この汚れ、その辺の洗剤を使っても汚れ落ちないんです。

しかしシール剥がしをショップタオルにつけて擦るだけで。

黒ずみ 汚れ落とし

このように綺麗になってくれました。

その他にも樹脂サッシの窓枠が白い方などはあっという間に黒ずみ汚れがでます。

関連 樹脂サッシの黒ずみ汚れを落とそう!一条工務店で採用される樹脂サッシや外回りの汚れを簡単・安全に落とす方法。

新居にて生活を始めるときにはシール剥がしとショップタオルを合わせて用意しておくと本当に便利ですよ!

>目次に戻る

エコキュートの電力プラン設定

エコキュート 電力プラン

オール電化の家の場合、家全体の消費電力の中で恐らく一番電力を使うのがエコキュートの沸き上げかなと思います。

エコキュートは一般的に電気料金の安い深夜帯に沸き上げを行います。

しかし電気契約に関しては

  • お住まいの地域や電力会社
  • その契約プラン

により適切な沸き上げ時間などが変わります。

エコキュートには基本的な電力会社と電力プランに応じて適切に沸き上げをしてくれるモードがプリセットしてあります。

関連 エコキュートの電力プランは設定しましたか?

また余剰契約の太陽光発電を採用されて居る方は、売電単価によっては深夜の沸き上げをせずに昼間の余剰電力を使ったほうがメリットがある場合もあります。

いずれにせよ何も設定をしていないと東京電力などの設定になっている場合も多いようです。

入居時にはエコキュートの設定を忘れないようにしましょう。

関連 太陽光発電が余剰契約の場合に最適・おすすめなのはどんな電力プランなのか?

>目次に戻る

太陽光モニターの電力単価設定

太陽光モニター 単価設定

太陽光発電を採用されている方はパワーコンディショナーとセットのコントロールリモコンのような物があると思います。

我が家で建築をした一条工務店さんで採用されている田淵電機製のリモコンには、

  • 発電量
  • 売電量
  • 売電価格

などを簡易的ではありますが確認をすることが出来ます。

その際にはお使いの電気料金プランや売電単価を入力する項目があります。

無駄な電気を使わないようにエコ意識なども高まると思うのでぜひとも設定してみましょう。

関連 太陽光モニターの単価設定しましたか?

月を跨ぐと前月分の単価設定が出来なかったりしますのでご注意下さいね。

LAN接続の設定もお忘れなく

また、一条工務店さんではネット環境が整っていれば太陽光モニターをLAN接続で繋ぐと良いことがあります。

データを一条工務店に送ることにより不慮のトラブルで発電などが無い際に気づいて連絡をくれるそうです。

パワコンの故障などで発電が全くないような場合に周りの一条ハウスの発電情報を元に異常を見つけると営業さんから聞いております。

パネル1枚の発電が止まっているとかの不具合は分からないと思うのでご注意くださいね。

また現在はスマートフォンのアプリなどで発電状況や電力の使用状況を確認できます。

こちらはLAN接続されていないと利用出来ないサービスのはずなので、是非とも忘れずに接続しましょう。

こちら2017年4月にバージョンアップを済ませたばかりの夢発電アプリです。

今までは発電量のみ見れていたのですがバージョンアップ以降は消費電力量も分かるようになりました。またオンラインストアがカード決済可能になったりしているようですね。

アプリの使用にはIDとパスワードが必要になります。

郵送で送られてきたり監督さんから引渡し時に頂いたりと色々なパターンがあるようです。

既に引き渡し済みの方は郵送にて送られているようですが、かなり時間差が出来ているようなのでまだ届いていない方はお客様相談センターなどに問い合わせてみると良いと思います。

緩衝材の設置

備え付けの住設の扉などが開いた際に壁に当たる場所ってありますよね。

ハウスメーカーさんによると思いますが、その当たる部分の壁紙などが損傷しないように緩衝材を取り付けてくれる事が多いと思います。

しかし後から自分で搬入した家電品や家具などが当たる部分には自分で対処をする必要がありますよね。

冷蔵庫 扉

例えば冷蔵庫のこちらの扉が開く部分ですね。

結構ガツガツと壁に当たりますので。

こんな緩衝材を自分で用意して貼りました。

特にも新居では距離感にも慣れていないので、子供が居なくても早々に対処をしておきたいものです。

冷蔵庫の上の汚れ対策

冷蔵庫の上ってどうしても汚れが溜まりやすいんですよね。

キッチンに配置されるということで油煙などの影響もあるでしょう。

冷蔵庫の上の汚れ対策は新聞紙を敷いたりチラシを敷いたり色々な方法があると思います。

我が家では簡単な方法でラップを敷いてみました。

冷蔵庫 上 ホコリ

お掃除の手間が一つ省けてくれると良いなと思います。

7:換気扇の連動確認

一条工務店で採用できるIHやガスコンロなどは2016年頃から換気扇と連動出来るようになっています。

これはIHや換気扇のモデルが変更になり赤外線通信が出来るようになってから出来るようになったことです。

設定にはIHやガスコンロ側の設定が必要になります。

切り替わり時期には監督さんもその設定を知らない人も居たようで連動できるという事自体を知らずに過ごしていた人も見かけました。

現在は連動が認知されてきて引渡し時に設定がされて居ない方はまず居ないと思いますが、念の為にご確認くださいね。

ちなみにIHの場合の連動・非連動はこちらの操作にて切り替えが出来ます。

これでも連動にならない場合はこちらの設定から赤外線のコードを変更してください。

以前の切り替わり時期に監督さんも設定方法が分からないなどと言っていたのはこの赤外線コード設定をしていないパターンがほとんどでしたね。

一条さんの換気扇は14番のその他のレンジフードです。

今はしっかりと設定されていると思いますが念のためでした。

8:お風呂の排水口の蓋の撤去

お風呂掃除って大変ですよね。

特にも排水口の周りはちょっと気を抜くと直ぐに赤カビが出てきます。

一条工務店さんで採用されているスマートバスは、床面の排水の溝が無くて良いのですが排水口には蓋があります。

この蓋があると通気性が悪くて赤カビの原因になりそうです。

かといって毎回外すのは面倒です。

コツを掴めば簡単なのでしょうが意外と外れにくいんですよね。

ということで我が家は入居時当初から蓋を撤去しています。

そして中の網は水流が渦になって髪の毛がまとまってくれる系のやつを装着しています。

ホームセンターに行くと色々なものが置いてあると思います。

蓋が無くて見栄えが、、、悪いですかね?私には全然気にならないです。

むしろお掃除が楽チンですしカビが生えにくそうで良いなと思います。

お風呂から上がって鏡や壁の水切りをした後にはこの網も取り外し、カビ防止にアルコールスプレーを排水口と風呂の入り口扉のパッキンに吹きかけてお風呂が終了となります。

9:キッチン排水口カバーの撤去

我が家はステンレスキッチンです。

現在の様子はこんな感じです。

細かいところは後で内覧会で紹介するとして、今回はこちらの排水溝ですね。

排水口には通常は目隠しになるようなカバーと水を貯めるための蓋が付属しています。

我が家にはスロップシンクがあるので水を溜めて浸け置き洗いとかはここでは殆ど行いません。

https://www.maboko.net/layout-17/

加えて排水口の目隠しですがこれって見栄えの問題なのでしょうか?

匂いが出ないようにでしょうか?

排水口の風通しが悪くて赤カビなどの原因になりそうですし、掃除も大変なので真っ先に撤去しました。

網に食材のカスが溜まったらその都度ゴミ袋に撤去すればずっと綺麗なままです。

この見た目が気に入らないという方には理解できないのかもしれませんけどね。

網は2個をローテーションしています。

この網ですが汎用品がホームセンターに売っていてかなりお安く手に入りました。

色々な種類はありそうですが、我が家ではこちらの商品を購入しました。

SANEIさんの流し排水栓カゴです。

近くのホームセンターに売ってました。

一条さんのアフターで頼むより安いし手っ取り早いのではないでしょうか?商品の詳細はこちらからご覧ください。

樹脂シンクの四角い網と違いステンレスシンクの丸い網カゴは汎用性がありそうなのでこの商品でなくてもサイズを間違えなければ大丈夫なのかなと思います。こちらを2個準備したのは、1日の作業を終えた後に食洗機に入れて洗うためです。

http://rikutuppoi.net/seikatunochie_gomiuke/

スペシアさんのこちらの記事を拝見してから、入居後はこのように運用しようと決めていました。

夜間にまったくシンクを使わない方は網1個で足りるのかもしれませんが、我が家では直ぐに交換して設置しないとちょっとだけ不便でした。

ということで我が家では網を2個ローテーションで使っています。

蓋なども汚れる前に撤去できてよかったなと思います。

撤去した蓋は収納してありますが使うことあるのかな?捨てちゃおうかなと考えています。

10:ナノイーユニットのフィルター取り付け

もうこの記事はこの為に書いたと言っても過言ではありませんね。

何度も記事にしておりますが3個サービスで設置する方がほとんどだと思うナノイーユニットに取り付ける別売りの純正フィルターです。

こちらはフィルターを取り付けて3ヶ月で溜まったホコリです。

現在はフィルターを注文書に入れて予め注文している方もいらっしゃるようなので、引渡し時に取り付けられている方も次第に増えていくかもしれませんね。

しかし定期的な交換が必要になるので是非とも1個ぐらいは自分で作業して覚えて欲しいなと思います。

そんなに難しい作業ではありませんがパッキンを切って貼ったりするので一度経験しておくと安心かなと思うわけです。

ナノイーユニットはホコリをかなり吸ってそのホコリが内部のファンに付着してしまうので、ナノイーユニットを稼働される予定の方は是非ともフィルターを取り付けて欲しいなと思います。

フィルターの取り付けに当たってはこちらの記事で紹介しております。

https://www.maboko.net/option-08/

またナノイーにどれだけのホコリが付くのか3ヶ月度の様子を記した記事はこちらになります。

https://www.maboko.net/option-10/

まとめ

とりあえずほとんどの皆さんに該当しそうな物をとりあげて見ました。ちなみに皆さんが装着されているキッチン換気扇のフィルターは設置していません。月に1回ぐらい内部のファンまで外して洗っていますがその頻度で掃除してると特別落ちないほどの汚れが付いたことはありません。

特にも水回りのコーティングとナノイーフィルターは汚れる前の対策が大事になりますので、対応されたい方は早めの準備をお勧めします。

SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

10件のコメント

エコキュートの電力プラン
太陽光発電、我が家は余剰買取+電化上手契約なのですが、電化上手のエコキュート設定だと明け方4-6時にわき上げを行い、暖かく日の出の早い今の季節だと朝5~6時の発電が売電に回らずエコキュートに消費されて勿体ない気がするんですよね。(たいした金額でないと言えばそうなのですが、何年もすれば大きく変わる気がします)
・夜間時間帯が早朝に終わるプランに設定
・時計1~2二時間ずらす
今はプラン変更で対応してますが、ピーク停止がどうしてもずれてしまいます。(最新の機種はマニュアル設定があるようす・・・)日中わき上げをするほどお湯を使わないので問題なさそうですが。
冬は日の出が遅くなるので、標準の電化上手プランに戻して対応してます。
最新機種は色々とマニュアル設定が出来るようになっているようで、羨ましいです。

ジョナ様
コメント頂きましてありがとうございます。
おっしゃるとおり、我が家でもこの時期は5時台から発電が始まりますのでエコキュートの沸き上げに発電した電力を使っている感じです。まだエコキュートの挙動やマニュアル設定を理解してないので我が家では何も対策をしていません。後々はもうちょっと理解した上で記事を書きたいなと思っています。ピーク停止に関してもお湯が足りてそうでも何故か沸き上げを開始したりよく挙動が分かっていないんですよね。なのでピーク停止設定はしているものの有効に使えているかはまだ何とも言えません。
我が家は東北電力管内で知識が無いのですが、東京電力さんの新しい料金プランでは電力消費のピークによって基本料金が変わると聞いています。そのような場合にはマニュアル設定でゆっくり湧きあげる設定の方が良いのかな?などと取説を見ながら考えていました。
以前の機種ではマニュアル設定は無いのですね。全く知りませんでした(;^ω^)
後に記事を書いてみたいなと思っていたのでその際に気になる点がありましたらまた教えて頂けますとうれしいです。

紹介ありがとうございます。

一瞬、ゴミ受けわ食洗機で洗うなんて!と、抵抗を覚えますけど、ストッキングネットを棄てると、思いの外、綺麗なので抵抗が減りますし、綺麗に保てますよね。

是非、奇麗好きな方にこそ試して欲しいです。

こちらこそありがとうございます。
我が家は全く抵抗ありませんよ!ネットなんて使わなくてもゴミ受けに溜まった物はキッチンペーパーでクリッっと取り除いてゴミ箱に捨てればそれだけでスッキリです!
我が家は晩酌の際に食洗機に入らない調理器具を使うので使用後はゴミ受けの中に入れておくのですが、通常の場合ですと1個を使いまわすだけでも済みそうですね。

まぼこさん。こんにちは。

私も水まわりコーティングをセルフで考えています。
まぼこさんはコーティングする前に研磨をかけましたか?お掃除ソムリエさんに質問したら新居でも一度研磨をかけて元から有るコーティングを取り除いて下さいと言われました。
新居に研磨かけるのはちょっと気が引けて尻込みしています…。
ビューティーコート2、凄く気になります〜。

まきこ様
こんにちわ、ご無沙汰しております。
コーティングに悩まれているようですね。まずは質問に対しての答えを。
.
一般的に他社コーティングの上に施工をすることは推奨はされないと思います。例えば自動車のガラスに古い撥水コーティングがある場合に、新しい撥水コーティングを塗ろうと思っても撥水効果が得られないですよね。その際にはキイロビン系の薬剤等をを使って古いコーティングを落とします。
同じような事が住設にも言えるのだと思うんですが、ちょっと考えてほしいことが。
.
水回りの施工を考えてらっしゃるということですが、古いコーティングに関しては素人がしっかり落とすことは不可能だと考えています。素人が下手に手を出すと綺麗なシンクなどの表面に傷を作ってしまい後戻りができなくなってしまいます。個人的にはあまりそこまでの方法を素人がやるのには反対というか辞めておいたほうが良いと思っています。
.
また車のコーティングにしても、カーディーラーなどで施工しているトヨタ系だと「QMIペイントシーラント」なども5万円程の高いお金を払う割には1年に1度5000円ほどの追加料金を払ってメンテナンスをしないと効果が持続しないと言っています。同じようなことです。なので私は完璧に硬化するガラス系のコーティングを10万近く使って新車時に施工をしたわけです。
.
フローリングのコーティングなどの業務用のしっかしりしたコーティングは表面に薬剤で皮膜を作り硬化させることによりその効果を維持するものが一般的かと思います。そのような状態であれば、多少の傷も硬化した表面を修復することによりある程度容易に補修が可能になります。
.
Instagramなどにもコーティング剤と呼ばれるものが沢山出ていますが、簡単に言うとどれも素人が施工できるだけあって各製品が謳っている持続期間などは話半分に聞いていたほうが良いと思っています。完全に硬化するようなコーティングがお手軽に出来たら施工ムラなどが発生して余計に大変なことになりますからね。
.
なので自分で作業する系のコーティングはある程度剥がれる事を前提にしてこまめに作業をする事を考えたほうが良いと思います。
.
そういうレベルにおいて普段の水の拭き取りなどを「コーティングを剥がさないように」マイクロファイバークロスなどで丁寧に拭き取りをする事が必要だと思っています。よくゴシゴシ拭いてコーティングしてるのに傷がついた!効果が続かない!という意見を目にしますが当たりまえです。1000円前後で使えるコーティングはそんなレベルなんです。
.
そんな中で私の使っているビューティーコートはあらかじめ表面にフッ素の皮膜を作り、ドライヤーなどを当てて若干の硬化をさせることにより皮膜を作る。手間は掛かりますが塗るだけ系よりは確かな持続効果があると感じています。そして拭けば少しずつコーティングが剥がれていきいますがそこを補修することも可能なわけです。
.
同じような効果があるコーティングも沢山あると思いますが、一番大事なことは「入居時の綺麗な状態で最初の作業をする」ことだと思っています。もちろん拭き取りに使うクロスなども選定されてくださいね。我が家で使ってるマイクロファイバークロスは安価で申し分のない拭き取りをしてくれています。
.
完璧なコーティングは存在しません。どれも補修や塗り直しは必要です。その中で安くて作業頻度の高い物を使うのか、ビューティーコートのように少し高くてある程度の持続があるものを使うのかは作業性や使う人の納得度合いによるのだと思っています。
.
私はビューティーコートの効果と使い心地に満足していますので胸を張っておすすめします。
.
でも他のコーティングだって似たり寄ったりで悪いものだとは思っていません。自分で納得の行く物が見つかると良いなと思いますよ。

まぼこさん

こんにちは。
とても詳しくありがとうございます。

ビューティーコートⅡは塗り直しの際は研磨作業はないんですね。
シックスエフと悩んでいたのですが、塗布するだけでも大変なのに研磨までやるのは困難かな…と思いました。多分ひとりで作業することになるので…。

浴槽等滑ると困る所はビューティーコートⅡ、それ以外換気扇やトイレの便座(でもお尻に触れるのは危険かな?)はまぼこさんが紹介しているブリスエックスを使ってみようと思いました。…が、ブリスエックスはスプレー後に水をかけると書いて有りますが換気扇にはどうしたら良いのか?まぼこさんはノートパソコンにブリスエックスを使用しているとの事ですがどうやっているんですか?
施工は1日で全てやろうと思っているんですが大変そうですね…。浴槽は先にやるか最後にするか…悩むところです。

まきこ様

ブリスは結構滑りますよ。普段から車というかホイールコーティングに使っていることもありあまり家の中で使ってはいません。光沢感は凄い増しますのでアイスマ系の光沢のある住設には指紋なども拭き取りやすくて良さそうだなと思いますけど。

ブリスは液を表面に伸ばしてからちょっと時間をおいて、マイクロファイバークロスなどで拭き取るだけです。車のボディなど広範囲に伸ばす時には水でのばすと良いみたいですけど、小さな範囲なら必要はないかなと思っています。

トイレなどはアラウーノを使っていることもありあまりコーティングなどは考えませんでした。換気扇なども基本的に標準のコーティングなどがしてある場所に関してはあまり施工を考えませんでした。あのへんの部材は薬剤に対する反応がシビアなので下手なものを使うとムラになったりするんですよね。

なによりも基本は「汚れが落とせなくなるほど期間をおかずに掃除する」ことです。

まぼこさん、こんばんは。
先日は色々と教えていただきありがとうございました。
結局、ビューティーコートⅡとブリスの両方を買い、ツルツルして良い場所はブリスでコーティングしました
浴槽を最後にしたので右肩がもげるかと思いました…(^_^;)
正直、新築なのでコーティングしてもイマイチ判りませんでした。今後の掃除のし具合でだんだん実感もわくといいのですが。
とりあえずは定期的にコーティングし直して今の状態をキープしていきたいと思ってます。
もちろん掃除も頑張りますʕ•̀ω•́ʔ✧

まきこ様
.
コーティングお疲れ様でした。施工性はブリスのほうが良いですよね。伸びやすいし力もいらないので、我が家で鏡面仕上げのカップボードなど使っていたらブリスを施工していたかなと思います。
.
お風呂もねー、記事中でも書きましたけど結構大変ですよね。湯船に浸かる部分はコーティング落ちてきますが、その他の部分はかなり効果が持続しているような気がします。それは湯船のお湯が浸かる部分と周りとの差が出来てくるので余計に感じます。
.
明確には分からなくても、他の家の状態を比べてみた時に気づくとこれがコーティングの成果なのかな?と感じることが出来ると思いますよ。
.
気負いせずに綺麗な状態が維持できれば良いですね。

ジョナ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。