気になるカテゴリから記事を探す

監督さんからの提案




現場の変化は少なめ

ここ最近は石膏ボードを貼る作業がメインでして、天井部分だとこうイマイチ変化が感じられずなわけです。

トイレの天井も貼られまして。

子供部屋の洋室も貼られました。

ちなみに赤い印がついている部分はSAダクトの位置になります。通常は石膏ボードを二枚貼る際にクロス下地になる部分にはマーキングをしないことが多いと思うのですが、天井補強をしている場合に何かを取り付ける可能性があるということで、ダクトに穴を開けないようにマーキングしているそうです。

小屋裏物入れのハシゴも届いてました。もうすぐ取り付けかな?

監督さんから提案されたこと

さて、今回監督さんから相談を頂いたのはこのHB(ヘッダーボックス)の裏側の施工です。

図面上ではこのようになっていまして、子ども部屋の収納部分にどんな施工をしても良いように壁補強もしていました。

もちろんHBからは床暖のホースが多数出ていますので、この裏側に何かを取り付ける事はほぼ無いだろうと思いながら壁補強をした場所です。

しかし、やはり何か間違いがあってホースに穴を開けたりしたら後の処理が大変じゃないか?ということでこのHB裏の壁をふかして補強する案を頂きました。

こんな感じね。

思えばこうすると収納ボックスを左に寄せて置いても扉の建具に当たる事もなく逆に使いやすいような気がしたのでこのような施工をお願いしました。

もしかしたら押入に収納ボックスを入れようという私のような考えの方は押入の建具の下の部分だけ壁をふかして建具とフラットにするという事も出来そうだななんて思いました。

上までふかさなくても途中までとか出来そう。収納ボックス計画が明確にあるならその高さまでっていうことも出来るかと。

壁をふかす・腰壁をつくる

思えば押入収納を考える際にも出てきましたが、「壁をふかす」とか「腰壁を作る」とかいう作業はある程度のサイズまでは基本的にお金が掛からない割に使い方によっては色々な可能性があるんだなと思いました。

この辺の提案は設計さんから出てこないとあまり一般の施主さんからは出てこないアイデアじゃないかなって思います。ルールが多い一条ハウスにおいてこの辺を上手く使えると個性的な物が出来上がるのかもしれませんね。

タレ壁をわざと作って何かをするという提案はよく聞きますけどね。私はトライできませんでしたが、i-cubeで計画中の方で私と同じように奥行60センチのカップボードなどが無くてi-smartのグランカップボードが羨ましいなって言う方。

i-cubeの奥行45センチのカップボードの後ろに高さを同じくした壁を15センチふかしてカップボードと同じ高さにして、つなぎ目の問題を解決すると奥行60センチの作業スペースがあるカップボードが出来上がるんですよね。カップボードの上にピッタリに奥行60センチのフリーカウンターとかでも良いのかな。

だれかやってみてくださいw
※出来るかどうか、上手くいくかの確証はありませんΣ(゚Д゚)

後日談ですが、このふかした部分は戸枠の部材の分だけやはり出っ張りが出来てしまってフラットにはなりませんでした。

SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。