気になるカテゴリから記事を探す

全貌が見えてきた造作押入Mの様子と要改善点




全貌が見えてきた造作押入M

設計段階から苦慮してきたリビングの造作押入Mですが、やっと全貌が見えてきました。その様子を見ながら今後修正していかなければならない点を紹介します。

まさかとは思いますが、私の収納を真似してくれる方が居らっしゃるなら設計段階から困らないように今のうちに対処が出来ればと思います。

まずは現状はこんな感じで出来上がっております。

あくまで製作途中ですので細かい造作はまだまだですが、全体像を掴むには十分かと思います。

IMG_5594

↓押入の中心に腰壁を建てて、左側には奥行き30センチと45センチの自在棚を2種類混在で配置しました。双方の奥側のレールは共有なので自在棚を2種類注文するとダボレールが2本余ります。

この2本のレールは脱衣所の自在棚で使用し、あちらも奥行き30センチと45センチの自在棚を2種類混在で使用できるようにしました。

IMG_5596

右側には押入Aの上段部分の吊り下げる棚板ポールを下段に配置して腰壁で切ってもらっています。

IMG_5601

上部の棚板は押入Aの通常下に取り付けられる棚板の奥行きを30センチにカットしてもらって取り付けてあります。施工連絡表通りに開口部が出来て、配線などを引き回しやすいように加工してもらっております。

IMG_5602 IMG_5603

開口部にはささくれ防止のために何かキャップみたいな物を取り付けましょうと設計さんから言われておりましたが、現状では何を取り付けるか決まっておりません。ここも監督さんと要相談の箇所です。

自分でも何か探してみようかなと思う反面、意外と断面が綺麗に仕上がっていたのでこのままでも良いかな?なんて思っている自分も居ます。でもやらないと後で後悔しそうですね。

要修正箇所

実際に自在棚が取り付けられてあれっ?っと思った点があります。ここのコンセントの位置が施工連絡表と違っていたのですが、、、これから修正可能なのかな?監督さんとお盆明けに相談しなきゃです。私もコンセント位置を確認しておったのですが、押し入れ内のコンセントはギリギリまで場所が修正されないままでしたし、造作自体も8月末頃と聞いていたので私も後回しにしてたんですよね。

もっと最初の段階で監督さんと詰めておけばよかったです。

IMG_5596-1

こちらのコンセント位置なんですが、予定では手前2本の自在棚のダボレールの間に入る予定でした。でも気づいた時にはこんな位置に。

0270219-2008藤原様Hリビング押入A_01

ちなみに施工連絡表はこうなっています。

上のコンセントはエネループやデジカメのバッテリーを充電する場所にしたい。その為に腰を折らずに使えそうな高さにしてあります。

下のコンセントは押入前のソファでパソコンを使う際の電源確保場所として。

いずれのコンセントもある程度コンセントに挿しっぱなしの状態も想定しているので、棚板の上にコンセントは配置したくないのです。なんとか計画通りにしたいっす。でも思えばこの場所って自在棚のレール補強の為に

こんな補強が石膏ボードの向こう側にもあったんですよね。この辺の加工がどうなるか!?監督さんと要相談ですね。

腰壁にあける穴が問題あった

真ん中に配置される腰壁にも配線を通す穴を開ける計画でおります。

0270219-2008藤原様Hリビング押入A_01

計画では右側の腰壁に記載してあるとおり3箇所を予定しております。この場所の穴あけ作業はわざととりかかっておりません。

先ほどの上部棚板に開けた開口部はドリルで穴を開けるだけの簡単な作業なのですが、腰壁の場合はそうもいきませんでした。

o0633095013715778891

このように間に空間がある腰壁に石膏ボードを貼ってあるだけなので、石膏ボードを穴あけした後に表面だけにキャップを取り付けると中の空間がそのままなので、物などを落としてしまうとそのまま落ちちゃうんですよね。正直に言うと腰壁の構造を理解していなかったのでこのように壁の真ん中に空間ができる事を想定していませんでした。

この部分に関しては早い段階で現場監督さんからも相談されていましたが、塩ビパイプの様な物を切って入れようか?とかそんな案が出ただけでした。結局大工さんと相談して決めようとお話したままここまで来てしまいました。

ここは後で大工さんと監督さんと三者面談して決めないと行けないですね。どのような施工をしたのかお知らせ出来れば良いなと思います。

改めて見る押入Aのパイプ造作

私が何軒か見た押入の造作で気づかなかった件ですが、実物をマジマジと見るとできるんじゃね?って思った件がありました。

IMG_5608

大したことでは無いんですが、このハンガーパイプ付きの棚ですが、奥行き60センチの押入Aの上部棚に設定されているものであり、棚部分の奥行きは17.5センチになります。

ここにはマキタの充電器本体や掃除グッズなどを置こうと思い設計していたのでそれでも奥行きは足りるのですが、欲を言うともうちょい奥行きがあっても良いなって思ってたんです。

なのでこのように高さを合わせた板を購入して置いてストッパーなんかで簡易的にでも固定できれば。。。。

IMG_5608-1

奥行きがもうちょい広く使えるんじゃないの?って思いました。これは出来上がったらさっそくやってみたいです。

パイプに物をぶら下げる場合はどうなるの?

このパイプにはS字フックなどをぶら下げてマキタ掃除機やクイックルワイパーなどをぶら下げる計画をしていました。なので、S字フックが移動出来るだけのスペースが確保できていれば問題ないのかな?と考えました。

加えてストッパーなどで簡易的に板を置くだけを考えてますので、邪魔ならちょいっと手で上げちゃえば済むことです。

IMG_5609

このように、留め具?の部分のスペースがあれば問題ないのかなと思います。

まとめ

まだまだ未完成の造作押入Mですが、やはり形になると感動しますしやってよかったと思っています。手探り作業が続きますが、私のやりたいように勝手にカスタマイズ出来る場所ですし修正点がまだまだあるので気を抜かずに相談しながら作業して行きたいと思います。

SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

10件のコメント

そんなに背が高くても腰壁なのか・・・なんか納得いかんw
---
腰壁の穴あけ、うちも頼んでるけどどうなるんだろう
穴の大きさどのくらい?しか聞かれませんでした
真ん中に○じゃなく、角っこを□に開けるんですけどね
---
押入のポールは板をそこに合わせて乗せずに、棚自体に好きな奥行の板を乗せて固定すればポールの部分は板が浮くから引っ掛けやすいんじゃない?

これは腰壁です!
( ー`дー´)キリッ

角っこでも柱部分が抜ければ空洞だから何かしらの処理はしなきゃならんのではないかなぁ。
腰壁を立てる柱部分にだけ穴を開けるなら必要ないと思うけど。

棚板を乗せて固定する方法はどうすっぺ?
物理的に固定する方法はあまり取りたくない気もする。
いい方法あったら教えてw

って、棚板に穴を開けてるから上に置いたら穴が塞がっちまうよ!
なかなか上手く行かないものです。
( ´Д`)=3

板に穴開けて配線孔キャップみたいなんで共締めすればいいんじゃない?
穴2カ所あるんだっけ?
1カ所だったとしても板幅がキッチリ目だったらズレないと思う
ーーー
厚さと穴径が分かんないから調べられんけど、ザッと見た感じ商品はありそうだから見繕って相談するのもいいかも
餅は餅屋だから、他の案が出るかもしれんよ

そうそう!
とりあえず素人考えではなくて本職の方に意見を聞こう!っていうことになっております。

一条さんも昨日までお盆休みだったみたいなので今日あたり連絡くるかな?

アメの方に書いてもお返事くんないからこっちに書いてやる!!!(ヽ゚д゚)

マジ押し入れには見えんがな(笑)
コンセントはそこまでやって変更とかになると大工さんゲッソリですな(-∀-`; )

ごめんごめんw
あの記事だけすっかりお返事抜けてた^^;

あの場所を移動お願いするのは頼む方もげっそりだわ。
でも施工連絡票見て違うんだからアレッ?って思ってストップしてくれても良さそうだけど。
工事課さんがお盆休みだったから確認取れなかったんでしょうね~。
押入の棚板も設置されちゃったし、どうすんだべ?

おおお!
わたしもLDKにPC置いたり勉強できる家事コーナー(兼情報コーナー)が欲しくて、
デスクを購入するか、カウンターをつけるか、造作棚はどうなのかと考えていたところです。

PCコーナーは配線がごちゃつくので、
天板?にアタを開けてスッキリさせたいですよね。

それにしても石膏ボードの隙間からものが落ちてしまったら2度ととれないというのは
ブラックホールに吸い込まれるようでシュールですね(;゚Д゚)
筒で繋げてきっちり接着ですかね^^

おおお?
アドレスを入力するシステムなんですね?!

考え方によりますが、長く暮らす中で作り付けの棚や家具というのは変更が効かないので出来るだけ避けたいなと私は考えていました。子供が巣立ったり家族の暮らし方が変わったりすると間取りの使い方も大きく変わるでしょうから、出来るだけ後で変更が効くように考えたかったです。

我が家のキッチンの電子レンジなどを置く棚に関しても、サブ冷凍庫などを入れたかったというのももちろんあるのですが棚の高さを変えられたりするメリットがあると思ったからです。腰が曲がるほど歳を取った際に同じ家具を使っているかは疑問ですが、家電収納などのレンジ台の高さが100センチを超えているのはやっぱりちょっと高いなと思っていました。

ということで、作り付けの家事コーナーはすごく有用ですし私も取り付け出来ればしたかったのですが、長い目で考えると我が家の間取りと建坪では厳しいなと思って採用を見送りました。まさか息子がしっかり自立して独り立ちしてくれるようなら子供部屋が書斎変わりになりますしね。

ちなみにフリーカウンターに穴を開けるのにはお金がかかると思うのですが、カウンターの端っこを切り落とすのはタダでできたんだっけか?不思議なルールがあったと思いますのでお気をつけ下さいね。

一番の理由は物を置く場所があるとどんどん物を置いてしまって雑多になるということでしょうか。暮らす人の性格などによるところが大きいですけどねwなので我が家では必要以上に棚などがありません。

自在棚に使う天板にはコンセント用の穴は開けてくれないんでしょうか⁈
これまた設計士さんは自分で開けてください的な感じでしたが、やはり合板で間は空洞なのでボロボロしますょ。とのことでした。出来れば、大工さんに綺麗な穴を開けて頂き、後で配線孔パイプの様なものをつければいいかなぁと考えてはいたのですが。
天板にはコンセント用の穴をお願いしたことはないですか⁈

ちなみに我が家の自在だなはキッチンでレンジを置いたりの用途ですm(_ _)m

フリーカウンターの天板の隅には無料で穴を開けてくれますが、自在棚の天板にはあまり穴あけ作業をされる方は見たことがありませんね。お願いすればしてくれるかもしれませんが、各個の現場の判断になりそうです。

どこから話しましょうか。まずはi-cubeは無垢材といいますか、1枚物の棚板を使っているので重いですし加工もしようと思えば出来ます。しかしi-smartの棚板は設計さんがおっしゃるように合板の周りに化粧材を貼り付けたものなので綺麗に加工出来ないと思います。自在棚にの脇を配線を通したければ、自在棚の左右や奥は配線が通るだけの隙間がレールなどの分だけありますので、コンセント部分の出っ張りを棚板を斜めにするなどして交わすと配線を通すことは割りと簡単です。

我が家で配線孔キャップを取り付けたのは押入の中に作った腰壁や押入の棚板であり自在棚には作っていません。また、腰壁に作った配線孔キャップも真ん中部分は空洞なので監督さんのご好意で塩ビパイプなどを手配してもらい特別に作業してもらいました。仕上がりは若干汚い部分もありますが納得しています。

さらに気をつけたいのが、記事中にも書きましたが電子レンジ用途ですね。i-smartの棚板の耐荷重は20kgと聞いています。これは棚板1枚なのかレール全体なのか。。。多分棚板1枚だと思いますが、電子レンジでもオーブン機能を搭載した多機能機種だと重量オーバーすると思います。最初は大丈夫でも段々とたわんで来たりが心配なので注意が必要かと思います。

先程も触れた通りi-cubeの棚板は1枚物の無垢材なので耐荷重は50kgだか60kgだかあったので大丈夫だったのですが、現在はi-cubeの自在棚の棚板もi-smartと共通化されていますのでね。棚板自体の強度を考えるなら電子レンジ部分だけでも強度の強いものをご自分で手配された方が良いかもしれません。でも他の真っ白な棚板と色合いをあわせないとチグハグ感が出ると思うので注意が必要かと思います。

まぼこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。